※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘がミルクを飲むのに時間がかかり、母乳実感を試したが吐き戻しが多く困っています。哺乳瓶を変えるか、飲ませ方を工夫するか悩んでいます。体重増加が心配なので助言をお願いします。

生後1ヶ月の娘の哺乳瓶の相談です。
退院後から母乳相談室を使いミルクをあげていましたが、
飲むのに時間がかかっており、
体重を増やすためにも早く飲めるのがいいと言われ母乳実感を何度か使いましたが、
吐き戻しが多く、娘的にもおさまりが悪いのか寝付きも悪くなり
結局母乳相談室を使っています。
母乳もあげてますが、あまり出ていないのでミルクをもう少し楽に飲ませて上げたいと思っているのですが、
母乳実感以外の哺乳瓶の種類があまり分かりません。

哺乳瓶を変える
母乳相談室の飲ませ方を工夫する
など選択肢はあるのですが、
具体的に哺乳瓶は何に変えるべきなのか
どうすれば今の哺乳瓶のままでももう少し早く飲んでもらえるのか
など解決出来ないです。

小さめで生まれたので余計に体重の増加が心配です。
長々と書きましたが、どなたか教えて頂ければ嬉しいです。

コメント

deleted user

こんばんは☺️
うちは最初にピジョンのスリムを4本買って使っていましたが吐き戻しがひどく乳首を変えようとしたらスリムのタイプはもともとSサイズがついていてS Sはありませんでした😭なので全て哺乳瓶を母乳実感に変えて乳首を S Sサイズにしたら吐き戻しがかなり減りました😱

見ている感じだと Sサイズの時は飲んでいるというより流し込まれている感じでたしかにスピードは速かったですが
そのぶん満腹感も得られなかったのか、、またグズグズしてしまったり
ガバガバ飲んで吐き戻している感じでした、、

S Sサイズにしてからは
時間をかけて飲んでもらえるし最後の方でぐっすり寝てくれるようになりましたよ☺️!
量も増やしても吐き戻すことがほぼない状態です☺️

私は産院で体重の増加が基準より足りてないから明日から80ではなくて100飲ませて!と言われてから増やしてからとくに吐き戻しがひどく悩んでましたが乳首を変えたら同じ量なのに勢いよく吐き戻すことは無くなりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます。

    うちの子は母乳実感のSSを試したのですが、母乳相談室と飲むスピードはあまり変わらないのに吐き戻しが増えおさまりが悪いのかよく唸るんです😭😭
    母乳実感のSSでもダメみたいだったので、かなり悩んでます😭😭

    ちなみに母乳実感で100飲ませたらどのくらいかかりますか??

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私はヌークの細長い哺乳瓶のタイプも使ったことがあります☺️!そのタイプはかなり売れてて購入しましたが、、量が結構出てきた覚えがあります😱量が出る分ミルクが上顎のほうに向かって出るようなつくりで吐き戻しが減るようなことが買いてあったような、、気がします!そのかわり結構な量出た覚えがあります😱

    100のときはあまり覚えてないですが、、120を母乳実感のssであげて普通に飲んでくれれば15分とかかかっていた覚えがあります☺️
    ただ、途中で寝てしまったり休憩することが多いのでそうなるとかなりかかります😭
    あまり参考にならないかもしれないです、、

    乳首のサイズを規定通りの月齢に合わせて使うと吐き戻しがひどくなるのでワンサイズ落として使ってます😭

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    量が出るけど吐き戻しが減るっていうのは少し気になりますね🤔🤔


    娘は100でも20分かかってました😭😭
    やはり休憩したり寝たりしますよね😥😂

    なるほど!
    工夫されてるんですね🙆‍♀️
    私もまだ試行錯誤しなきゃですね✊

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    吐き戻しが減ると書いてあった気がしましたが、、今見たら少し表現が違いました😭すみません、、
    この写真のものが今のヌークの乳首で上に穴が開いているようになっているので量が出ても直接流し込まないからいいとお店で見た覚えがあって私は買いました☺️✨
    これなら出る勢いが強くなっても多少口の中に広がってから飲めるのかな?と思います☺️

    しますします!!
    もうほんとそれで苦労しましたもん😭何回も何回も起こして、、母乳のときなんて何回も寝ちゃうから私が耐えられなくなってしまって😭
    今は完ミですがそれでも最初はほんと時間かかってました😭

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はじめてのママリ🔰さん

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何度もすみません😭

    うちは80飲ませていた時に
    産院の1ヶ月健診で体重が一日23しか増えてないから100頑張って飲ませて!と言われて100のませていたときはかわいそうなくらい滝のように吐くようになって
    1週間後産院に行ったら体重が10近く減っていました。
    結局、病気かもしれないから!と言われた大きい病院紹介されていま通院してますが、
    そんな無理に飲ませたらそりゃあ吐き戻しが増えるから逆効果だよ。その子に合った飲ませ方してあげないと
    と言われました😰結局80に戻したら吐き戻しも減って体重も増えるようになりました😰

    なのでその子に合ったペースが一番だと思います😭
    今の病院では中には体重が減ったり増えない子もいるからそう思うと少しでも増えてるんだから焦らずに少しずつ増やしたほうがいいよとのことでした☺️

    あとこれは余談ですが、
    赤ちゃんが顔くらい大きい哺乳瓶にミルク100飲むのは
    大人で言うとバケツ10杯飲んでるようなもんだから
    そりゃあ苦しいよ
    とのことでした😏

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に教えて下さってありがとうございます🙇🏼‍♀️

    はじめてのママリさんもめちゃくちゃ苦労されてるんですね😭😭
    無理に飲ませずに元に戻しても体重増えて行ってるんですね😌😌
    確かに無理に増やすより確実に飲んだ行くのが合ってる子もいますよね😊

    母乳も頑張りたくて
    助産院に本格的に通うのですが、母乳を頻繁に飲んで貰うためにミルクの量を減らすのでその間の体重の増加がめちゃくちゃ不安で、、、
    どうしようかなとめちゃくちゃ悩んでます😭

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もすごく悩んだ時期があったのでついたくさんコメントしてしまいました😭

    産院の方は何人も見てていつものことだから割と強い言い方で、私が100飲んだ時は滝のように吐きますと説明したにもかかわらず1週間後にもう一度見るから100飲ませて母乳もあげて
    と言われました😞
    結果的に体重は減ってしまっていて、
    お母さんも病気じゃないって証明できた方が不安じゃないでしょ?
    と大きい病院に送られた感じです。その時は、はー?!てなりましたけど今では
    大きな病院にかかって
    無理せず80で様子見てみましょう☺️たくさん飲んでも戻しちゃうようであればお子さんも体力使ってかわいそうだし吐き戻しが増えてお母さんも余計に大変になりますよ。
    と言ってくださって
    ほんとここにきてよかったー!と思えました😭
    なかなか初めての子育てで通院て大変ですけどね😭


    悩みますね😭
    私はたまたま実家に私が産まれた時の体重計があったのでよかったですが…
    母乳あげる前と後で体重測ってどれだけ飲んでくれてるか毎回見てました😭
    小児科の先生のお子さんが
    母乳を飲んでくれてると思っていたら体重が全然増えていなくて
    結局飲んだ気になって寝てしまってるだけだったと言っていたので
    飲ませる前と飲ませた後でどれだけ飲んでくれたか測る方法でやると結構安心感ありますよ☺️そしたらミルクをあまり飲まなくても不安ではなくなる気がします☺️✨

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ心強くてありがたいです😭😭

    通院までされてほんとお疲れ様です😭
    娘も飲ませ飲ませと言われそれから吐き戻しが多くて
    毎日がストレスでしたが、
    何とか1週間で体重の増加もよくなりちょっとずつ娘も慣れてきたようで、それからは娘の様子を見つつ量を増やしてます😌

    ベビースケールもレンタルするか迷ってまして、、、
    母乳もそれなりに頑張りたいなら尚更買った方がいいよな~と思いつつ踏み切れてないです😭😭😭
    娘の成長を考えると早く踏み切るに越したことないのに😭😭

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産院の人も決して悪い人とかではないと思いますが、、
    沢山の赤ちゃんを診すぎてなれているのか
    とりあえず飲ませて!て感じで。でも毎日一緒にいるお母さんが一番わかってますよねきっと😭
    生後2ヶ月で今では140のめるのでほんとに焦って量増やしたところで吐き戻しが増えては意味がないし可哀想だったなぁと思いました😢
    大きい病院では、増えない子もいるんだから少しでも増えてるだけでもいいことだし無理させて吐いてもほんとかわいそうだよ
    と言われて背中押してもらえました😭
    100飲ませないと体重がと言われて私も初めての子育てでそのまま鵜呑みにしてしまってたので、、80でいいと言われてホッとしました😭

    たしかに測れるとかなり安心ですよね😭
    ただ、病院で言われた通りで
    あの吐き戻しはなんだったんだ?てくらいもう吐き戻しもなくなってガブガブ飲んでますよ😱
    もしかしたら2ヶ月半くらいになると首も座りかけてきて吐き戻しが減ってきてガブガブ飲めるようになってきて
    ベビースケールではからなくても気にならないくらいになるかもしれないです😏
    私は今そんな感じですよ😏

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とりあえず飲ませて!これで飲ませて!と言われた時も娘はすごく吐き戻し多くて座りが悪いのか唸りまくりってたので元に戻して時間かけて飲ませたら吐き戻しはほぼ無くなったので
    ちょっとしか見てない助産師さんより自分たちの考えもちゃんとしないとなと思ったのですごく分かります😌

    成長と共にどんどん克服?してってくれると思えたので教えて下さりありがとうございます🥰

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

桶谷式の先生が言ってたけど母乳相談室の穴を爪楊枝でちょっとさしてもいいよって聞きました。穴がでかくなりすぎても困りますが😅
母乳実感も口あけないと飲めないけど生後3ヶ月くらいからうまく飲めてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付属ので穴をぐりぐりはしてたのですが、やっぱり爪楊枝のようなもので少し刺すのがいいんですね😥

    はじめてのママリさんは生後3ヶ月くらいまでは母乳相談室を使い生後3ヶ月後から母乳実感を使用されてた感じですか?

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私が陥没通り越した乳首の存在なし子で😅上の子の時になんとか母乳がやれないか奮闘した結果桶谷式に通うものの桶谷の先生もお手上げで完ミで育てて。下の子は母乳いっさい飲まずに育てたんですが😅
    なので上の子は母乳相談室から産院でもらったピジョンのスリムタイプと母乳実感使い分けてて下の子はスリムタイプと母乳実感つかったんですが。
    上の子は恐ろしく吐き戻したけど下の子が全然吐き戻ししなくて子供でこんなに違うんだと思ったんですが。
    二人とも恐ろしく量が飲めなくて😂超少食でした。。(泣)
    あまりにも短い感覚であげてもお腹ぽんぽんになって苦しくなっちゃうけど、成長曲線からはみ出そうなほど飲まないので間隔を短めにしてあげてましたよ😊

    桶谷式に行くと母乳相談室のSサイズがあるそうで買ったこともあったんですが、たいしかわらないらしくて。爪楊枝とかでちょっとさせばいいのよ〜って言ってました。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても苦労されたんですね😭😭
    吐き戻しプラス少食だとほんとに成長曲線ギリギリですよね😭😭
    娘も結構それに近いので、吐き戻しが多いとメンタルやられます😭😭

    Sもあるんですね!!!
    もう少し考えてみて爪楊枝で刺してみるのも検討します!!!
    教えて下さりありがとうございます🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれた時は3キロ超えてたんですが二人とも6ヶ月で6キロで下からはみ出そうになっちゃいました😅そこからもちなおしましたが根本的にうちのは食に興味ないようで(泣)
    ひたすら二時間半おきに夜も泣くからミルクチャンスばかりにひたすらあげてたんですが。
    4ヶ月くらいから遊び飲みが始まるから3ヶ月くらいまでが体重の伸ばしどころと思いますが。
    飲めないものはもう子供の個性でどうにもならないので無理なく行くしかないかもですよね。。
    下は今だに細いですが😅
    上の子はなんでも食べられる子になりました。
    吐き戻しはゲップさせるしかなくて長めに縦抱っこしてたり飲んでる間に1回ゲップさせたひバウンサーとか状態が斜めになるものがあるといいかもです。
    もう少し大きくなると母乳実感でも問題なく飲めると思うので最初はなれるまでケホケホなりがちですが。それも慣れだと思います!
    すくすく大きくなってくれますように😊

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月から遊び飲みが始まるんですね!!
    いいこと聞けました😭
    ありがとうございます!!
    3ヶ月頑張って体重増やします✊✊

    吐き戻し対策は割と頑張ってしててげっぷも2、3回はさせてしばらく抱っこの状態にしてとしていたらだいぶ普段の吐き戻しは減りました🙆‍♀️🙆‍♀️
    先程盛大に吐かれたのでかなりパニックになりましたが😥

    もう少し大きくなるまでとりあえず今のままで様子見してみます🙆‍♀️
    大きくなって母乳実感で飲めること目標に✊

    色々教えて下さりありがとうございます!!
    めちゃくちゃ助かりました🙇🏼‍♀️

    • 3月21日