※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

帰宅後の流れが忙しくてイライラしています。旦那が遅く、ワンオペ状態。穏やかに過ごす方法はありますか?

フルタイム勤務の方帰宅後どんな流れですか??
疲れませんか??どうしたら穏やかにいれるのでしょうか。

ロングに戻れないかと言われてます。
以前は遅くても17時には帰宅してたのですが帰ってきてすぐお風呂ためてその間に夕飯の支度、お風呂行って食べさせて急いで片付け寝かしつけ、
寝かせてから残って家事を終わらせてました。

もう立ち仕事で座る暇なくいっぱいいっぱいで常にイライラしてました。

皆さんどんな感じでしょうか。

旦那は帰りが遅くワンオペです。

コメント

mini

5時半~6時帰宅
夕食作り
6時半までにご飯開始
7時頃から洗い物(食洗機)
7時15分お風呂
8時歯磨き、洗濯機回す
8時半寝室で絵本後就寝

寝かしつけ後する事
洗濯物を乾燥機へ→たためたら畳む
お風呂洗い
食洗機片付け

寝落ちしてしまったら翌朝洗濯物を畳む、お風呂洗いなどをしています😊

ママ

18時半お迎え
帰宅後すぐにお風呂、
19時半頃に夕飯、
20時半には寝かしつけ
って感じですね😭💦

それも定時であがれたらの話です。
毎日バタバタです。

あい

18時すぎお迎え、1830帰宅、すぐお風呂。
お風呂上がってから洗濯機回す、晩御飯の用意。
20:30夕飯開始
(わたしはその間に洗濯干し)
21:30夕飯終わり、茶碗洗い
22:00寝かしつけ

みたいなかんじです。
お風呂からの晩御飯の支度で、野菜切るところからなのでどうしても食べ始めるのが遅いです。。
その間、子供はテレビ見ながらおやつ、みたいなかんじです😅

みみ

17時半お迎え
18時帰宅
すぐに晩御飯を食べる
19時お風呂
19時半洗濯機回す
その間に子どもたちと遊ぶ
20時 寝かしつけ

子どもたちが寝た後に
次の日の晩御飯を作って
洗濯物を干して
食器を洗って
保育園の準備してます!
子どもたちがいない方が
早く終わるので
いかに早く寝かしつけかを
1番に考えてます🤣