※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに関する不安や自己評価について相談しています。

つぶやきです🥺
生後5ヶ月経ちました。
あっという間に日がすぎて、もう5ヶ月。
自分はちゃんと子育て出来ているのかな。

産まれた10月〜11月は自宅に籠る日々。
雪国に住んでいるため、12月〜これまでの冬は
大雪で外に出れず長い冬を家の中で過ごし、
気づいたら春になりました。


おうちでぼーっと(毎日子育てしているけど)しているうちに子供も5ヶ月になって…
もっとこうしてあげられたかな?とか、
もっと上手に接してあげられたかな?
とか振り返ると、
これでよかったのかなと思うことがあります。


うまく言えないんですけど、ちゃんと良い母親でいられたかな?
夫には八つ当たりもよくするしイライラをぶつけたりして、良い妻でいられたとは思えない😅

とかこういう感情で心がいっぱいになる夜です。

コメント

むいくん

無事に5ヶ月を迎えられたのなら、とても幸せなことですね😊
毎日一緒にいてあげる事が子供にとって1番だと思います!!

良い妻でいる事は子育てがひと段落するまで置いておきましょう(笑)

はじめてのママリ🔰

そうやってふとした時にリフレクションが出来ている時点で、我が子を大切にする立派な母親なんじゃないでしょうか😌

そして「良い母親・妻」という理想的なイメージは、子どもの頃から自然に植え付けられた「母親・妻とはこうあるべき」みたいな刷り込みなので現実と乖離していて当然です。
それに、はじめての赤ちゃんが生後5ヶ月なら、ママ歴もパパ歴も5ヶ月とまだまだ新人です😅(私も…)
なので、良い母親・妻でいられなかったとご自身を責める必要はないと思いますよ😊

(^^)

うわー😭なんかとても共感します!!
同じく5ヶ月です☺️
その時は必死だったはずなのに後になるともっとこう出来たかももっとこうすれば良かったな、、と思いますよね💦
ご飯なんて適当にして掃除もたまーに最低限して、たくさんの時間を子供に使ってあげよう!!って思うのになかなかそうもいかないし😫
子育ては難しい🥲

はじめてのママリ🔰

友人は子供が5歳ですが、毎年目標が「自分も子どもも生きる」ことです!

突然死とか怖すぎて、赤ちゃん寝てる時生きてるか心配しません?私だけ?笑

私も色々考えたり悩んだりしますが、新生児からの頻回授乳やオムツ変え対応、無事成長してるなら良い母親な証拠ですよ🥺✨

私も寒い地域で乳児健診で散歩の事書いてあるので不安になって秋冬生まれのママさんに聞いたら、寒いから散歩なんてできなかったよ〜と言われました!

自分の母親とかに昔の子育ての事を聞くと末っ子の私なんて子育てテキトーだったんだなぁ、でもワンオペで大変だったんだなと思います。
無事成長して今母親に感謝してるのできっと大丈夫です🥰

おん

同じ月齢です😊そして同じく雪国です⛄️

もう外なんて出られやしないですよね🤣「最後に靴履いたのって…あ。先月の予防接種か…」ってぐらいガチステイホームしてました😅
「車があればお買い物でも」と思いますが、あいにくペーパードライバーで車も無いので💦
私も「もっとこの子に刺激のある生活を送らせることができたんじゃないか?」とか思うことあります🥲
「旦那は気軽に外行けるし働いてる。育児から解放される時間もある。羨ましい!!って気持ちで私もたまに八つ当たりしちゃいます。そして落ち込みます。

でも「この子が健康に今日も過ごせたこと。旦那が元気に仕事行けたこと。全部私のおかげだな!!」って自己満足してます。(たまに実母に「私頑張ってるかな?」とかダルいLINEしてます🤣)

質問者さんは頑張ってますよーー!!大丈夫です🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

みなさんたくさん励ましの言葉をありがとうございました!!あんまり考えすぎず、自分を褒めながら毎日頑張ります☺️🌟🌟