※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

双子の早起きで悩んでいます。早朝の授乳後、子どもたちが遊び始めて、昼寝を短くしても早起きが治らず、就寝時間を遅らせています。おもちゃを置くことについても悩んでいます。早寝を改善する方法はありますか?

8ヶ月の双子の早起きで悩んでいます。



1週間前くらいから急に早起きになって悩んでいます。

最終授乳2人とも0時くらいです。

4時にどちらかが乳で起きるので両方にあげます。
その後男の子が覚醒して、ベッドの上で遊び始めます。
それを見て女の子も遊び始めます。
だいたい4時から6時くらいまで遊んだ後、少し寝て8時くらいに起きます。


早起きってどうしたら治りますか?



大体の1日の流れは、

4時授乳、遊ぶ

6時寝る

8時起きる、遊ぶ

9時離乳食

10時遊ぶ

10時半朝寝

12時起きる、遊ぶ

14時授乳、昼寝

15時半遊ぶ

16時半離乳食

17時風呂

18時半就寝

0時授乳



昼寝を短くしたり、昼寝しなかった時も4時から覚醒してしまいます。
少しずつ就寝時間を遅くしようとしています。(前18時に寝てたのを18時半まで起こすようにしています)
機嫌に合わせて日中ジャンパルーやウォーカーで体力使うようにしています。



ベッドの上におもちゃを置くのは良くないのかなと、思いますがおもちゃなかったら女の子を起こしに行くか、私を起こすかで、女の子がそれで泣いてしまったらヨシヨシしないといけなくなって数分ですが私の睡眠時間が短くなってしまうので、ほんの少しの時間稼ぎで置いてしまっています…やっぱり置かない方がいいですよね…皆さんおもちゃはベッドに持ち込みますか?


他に早寝を治す方法ないですか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

早起きというより睡眠退行ですかね?🥲
息子達も全く同じようにありましたが、いつの間にか無くなってました!
本当に悩みますよね💦
早い時は3時半頃から遊び出して、流石に限界でドライブで寝かせて私も車で寝たりしてました😂

昼寝をわざと短くしたりすると睡眠の質が下がると聞くので、お昼寝などはしっかりさせていいと思います!
体力を使わせたくてもまだ歩けない月齢ですから、中々減らないと思います💦
歩くようになった時くらいから朝6時頃まで寝てくれるようになりました✨

全然アドバイスになってなかったらすみません💦

  • まめ

    まめ


    睡眠退行なんですかね🥺
    なんか寝不足すぎて優しくなれない自分が嫌で仕方ないです🥺
    しばらくこのままは辛すぎるー🤮
    私が早く寝るしかないですね‼️

    • 3月18日