※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母を受け入れることが難しいと感じています。出産後の義母の言動や行動に対して不快感があり、特に子供に対する口出しが気になります。今後、どのように義母と接すればよいでしょうか。

どうしたら義母を受け入れられるでしょうか?

子供ができる前までは義母、義実家のことは
大好きだったのですが、子供ができてから
苦手になってきました。。

私の出産は、義実家にとっても初孫とのことでとても楽しみにされており、チャイルドシートを買ってもらう約束をしていました。実際に旦那と二人でアカチャンホンポに見に行き、欲しいチャイルドシートの写真を義母に送りました。すると、義母の予算を超えていたのか、「アカチャンホンポは金持ちの行くところだからもっと安いところで見てきて」と言われました。この時点で少しモヤモヤしてしまいました。よくよく話を聞くと、家計が苦しいとのこと。私の中では、チャイルドシートが必要になることはもう10ヶ月も前からわかっていたのに、、、と少し萎えてしまいました。結局チャイルドシート代でもらったのは1万円でした。
出産直後、産まれたことを報告すると、義母が出産の翌日に来ると言い出しました。とてもきつかったので2日後にずらしてもらいましたが、それでもきつかったです。当日、授乳の時間が決まっていたので「この時間以降に来るように」とお願いしたのに、その時間よりも先に病室に入ってきました。それも嫌だったのですが、入ってくるなり「トイレかして」と言われ、そそくさとトイレに入って行きました。まだ悪露もすごかったし、お尻の方まで血が流れており、そのままお手洗いを使用していたので、便器にも血がついていました。それを綺麗にする体力もなかったので、血がついたままでトイレの中も荒れていたのに、勝手にトイレに入られたことが本当に本当に嫌でした。自分が悪いんですけどね、、、。そして帰り際に、「明日は私の妹が来るからよろしくね」と言われました。義母の妹なんてほぼ面識がないのになぜ来るのか理解不能でした。そして義母に決まった名前を伝えると、「ちょっと待って!画数が悪い!」と口出しをしてきました。お宮参りも1ヶ月になる前にしなきゃいけないなどと自分の考えを押し付けてきました。
産後のメンタルの状態も悪かったのか、こんなことがあり義母が苦手になりました。今でも嫌な思いをしたことが頭から離れません。なので義実家に行きたくないし、子供を義母に会わせたくありません。お祝いがなかったことはしょうがないとは思っていますが、正直ろくにお祝いもしなかったのに色々口出さないで!と思ってしまいます。
特に義母は世話焼きなので、今後も会わせれば会わせるほど色々口出ししてくるのが目に見えています。実際にすでに抱っこの仕方も注意されました。抱っこの仕方が不安だったので、助産師さんに相談していましたが、助産師さんは、「あなたたちの子供だからあなたたちのやり方でいいよ。誰も文句言わないよ!」と言ってくれました。その直後に義母に注意されました。笑

どうすれば義母を受け入れられるのでしょうか。。
旦那が実家に顔出そう、みんな子供に会いたがってると言ってくるたびにとても嫌な気持ちになります。。
もうすぐお盆の集まりもあります。とても憂鬱です。

コメント

ママリ

無理です無理です!
受け入れようと我慢しないでください!
旦那さんに辛いって伝えてください🥺
これからもっと口だけだしてきますよ…
早いうちに旦那さんに、無理だと伝えて協力してもらいましょ💦

はじめてのママリ

すごいわかります!わたしも長男が
うまれてから8年経ちますが
受け入れられないです。😂

チャイルドシートはおもったより高かったんですかね笑
こちらにも計画があるのに調べずに買うって約束したのがうざいですね💦
うちの義母もうまれた翌日にきましたよ。ぼろぼろなのに気を使わないといけないのしんどいですよね
妹がその時期くるのはただただ非常識ですね😠
うちも義母からはお祝いなかったのに
会わせては頻繁にあり
名前にケチつけてきたのもおなじです💦
抱っこするのはいいんですが
肩が外れそうなだき方で、
乱暴な人だったんで嫌な思いしました。
孫なのに自分の子くらいに思って勘違いしてるような感じでした。
旦那さんはこちら側の気持ちはわかってますか??せめて何かあったときこちらの味方してほしいですね、、

はじめてのママリ🔰

まずは育児が落ち着くまで距離をとった方がいいと思います😞
産後は精神的にも不安定になるしデリケートな時期ですよ
産後鬱に繋がる可能性だってあります
助産師さんに相談して、話を聞いてもらってもいいと思いますし、義母の妹さんの訪問も助産師さんに言って拒否してもらってもいいように思います
義母さんを主体にしてやりたい放題やらせないように、旦那さんにも言わないといけないと思います😞
義母が産んだ赤ちゃんでもないのにおかしいです
お盆も体調や精神的にも辛かったら無理して行く必要ないですよ
義母のご機嫌とりなんかより、体の回復と赤ちゃんのお世話がいちばん大事です

ままり

受け入れる必要ないと思います。
旦那さんはどんな感じですか?
事情説明して、基本的にはどんな経由で断ってもらうとか。

私は義両親も義実家も最初から嫌でしたが(笑)
年金では生活出来ず、昨年までお金渡してました。
義母からの電話は100%お金の事だから、私は絶対でないからって旦那に言ってあります。
留守電にあれば旦那に伝え連絡してもらいます。

幸い、義実家から遠いところに住んでて、義母は免許ないのでうちに来ることはないのですが、三男は出産のおめでとうもなければ、お祝いなんで1円もないです。
毎年お年玉を送ってくれるのですが、12月はお金がないって言われ毎年2万渡してました。
渡したお金をお年玉と言って送ってきたんだと思ってます😂

三男なんて名前も曖昧だし、義父の葬儀で数年ぶりに孫に会ってます。
そんな家もありますから、無理して合わせなくていいし、しっかり断ればいいと思います。
出来なければ、旦那さんにちゃんと話して協力してもらって下さい。

ママリ

義母よりもそれに対して何も注意しない旦那のほうが大丈夫?夫として機能してる?と思いましたね😅

すもも

受け入れなくていいです😊旦那さんは何をしているんでしょうか?笑
一応旦那さんにも嫌なこと言って義母にも伝えてもらいましょう!義母妹さんも助産師さんに言って面会拒否とか、もう疲れてるからとかで夫以外の面会拒否していいと思います。