※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが離乳食をギャン泣きして拒否しています。対策を試しても効果がなく、検診で小柄だと指摘されて悩んでいます。経験談や新たな対策を教えてください。

7ヶ月、離乳食をギャン泣きして拒否します。

男の子、身長66センチ、体重6.5キロととても小柄です。
6ヶ月の1回食、ペーストの頃はわりと食べてくれていましたが、ここ最近は数口食べたら突然ギャン泣きになってのけぞって拒否します。

してみた対策は、
●時間帯を変える
●眠たくてぐずるのかもと昼寝前、後で試してみる
●先に授乳する、ミルクをあげてみる
●色々な食材を試し味を変える
●出汁やミルクで味付け
●ベビーフードを使う
●フルーツやコーンなど甘めの物を多めにあげる
●座り方を変える(ハイチェア、バウンサー、空気式のベビーチェア、抱っこ)
●お兄ちゃんの隣であげる、一緒に食べる真似をする
●お茶を挟みながらあげる

ですがどれもあまり効果がありません…
一旦お休みしたり、1回食やペーストに戻してみた方がいいのかな?と思いますが、小柄なため検診で引っかかっており悩みます。
生まれた時点では2900gあり3ヶ月検診の頃は順調に増えていました。
ミルクは離乳食を食べない場合でも飲んで100〜150mlくらいです。おっぱい大好きという感じもしません。
間隔は3〜4時間は空いてます。

経験談や、他にこんな対策はどうか等、教えていただけると喜びます。

コメント

マまリ

産まれた体重も、ミルクの飲む量もおっぱい好きな感じじゃないのも全く一緒です!
現在8ヶ月ですが、今は離乳食少し休んでいます。
ペーストで数口食べるくらいで、二回食にしても2回目の食事は一口も食べなかったので💦
少し粒残すとおぇっとしちゃうので可哀想で😭

小児科の先生に相談したら、三回食の頃も数口しか食べないなら、食事の回数を増やしてみたら?と言われました💧
なので一歳近くなっても食べなかったら、おっぱいもミルクもやめて食事の回数増やしてみようかなと思ってます。
それまでは食べる量は気にせず、アレルギーチェックのためだけにあげてみようと思ってます。

アドバイスにならずすみません💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような悩みを持つ方からの返信嬉しいです😭!
    周りの子は食べる子が多く共感していただけるだけで励みになります😭✨
    チャブルさんは離乳食お休みしてるんですね。
    うちも一旦量を減らしてペーストに戻してみて、それでもダメなら少しお休みしてみようかなあと思ってきました😌
    お医者さまからのアドバイスも参考になります!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月17日
ひー

よく動く子は体重の増えは悪くなります!
離乳食も始めてまだ1ヶ月くらいなのかな?と思うのですが、焦らずゆっくりペーストを食べさせてあげてはどうでしょうか?( ᐛ )σ
サラサラなのを少しもったりしたのにしてみたり¨̮

次女が3550gで大きく生まれたのですが、同じく3ヶ月までは成長曲線内の上の方で順調でしたがそれ以降は下の方です(´^ω^`)

投稿者さんのお子さんも成長曲線にそって少しづつでも成長していれば問題ないと思います!
食べてくれないとやはり不安ですが、活動量が増えればご飯やおっぱいを今より食べてくれると思います!

ちなみに次女が7ヶ月の頃は66cm6.8kgでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かによく動く子です!
    止まっていることが少なくて、ハイハイもどんどん早くなってます。
    いずれ保育園に入れる事を考えて離乳食を進めなきゃという気持ちがありましたが、
    子どもそれぞれのペースがありますもんね😣
    焦らずに、一旦食べれていた頃のペーストに戻してみようと思います😌
    次女ちゃんが同じくらいの体型だったようで、アドバイスとても嬉しいです!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月17日