
1歳前後の離乳食について、塩分や糖分の使用量やフォーク、スプーンの練習について相談です。
1歳前後の離乳食とフォークの使用について質問させてください(>_<)!
そろそろ取り分けを始めてみようと思い、昨夜のぶり大根を味付け前に取り出し、超うすく醤油とみりんで茹でたものを今朝食べさせました。皆様はこの時期どのくらいの塩分や糖分を使っていますか??
あと、フォーク、スプーンの練習はどうしていますか?
興味は持つので持たせていますが、逆に持ってトントンするだけです。いちいち直してあげた方がいいのか、しばらく放っておくのがいいのか・・・。
今の娘の状況としては、絶賛つかみ食べ中で、とにかくよく食べます。軟飯もだいぶ大人用に近づいてきました。
- ironpony(7歳, 9歳)
コメント

☆みな
うちはずっと味付けなし(or薄味)をずっと心がけていた結果、2歳を過ぎた今も大好きなかぼちゃは煮付けにしたらしょっぱいと言って食べずただ茹でただけの素材の味じゃないと食べなかったり、それはそれで面倒です😓
1歳過ぎたら徐々に大人の味に近づけてもいいのかな?と今は思います。
フォークはまだ真似事ですよね。
うちはフォーク片手に反対の手で手づかみの期間長かったですよ😅
毎回指摘して食事の時間が窮屈になるよりはまだ手づかみで楽しく食べさせていいのではないでしょうか😊
ironpony
返信ありがとうございました!
フォーク、スプーンの件、おっしゃっていただいたようにそのままで見守っていたら、段々持てるようになってきました。まだそれで食べるには程遠いかんじですが、これも成長ですね😄💧
歯医者に糖分は3歳まで知らなくていいと言われたので、塩分や油分は少しずつ解禁していこうと思います😊