
1歳の娘が自分の思い通りにならないと癇癪を起こし、注意すると喜ばなくなったことについて、他のママたちの対応を知りたいという相談です。
1歳の娘、自分のやりたい通りにできないと癇癪を起こします。
イライラしないようにしていますがずーっと対応しているとイライラMAXで強く注意しています;
「早くして!」「もう終わりだよ!」など。怒鳴ったりはしたくないので少し大きな声で注意してしまいます。
注意ばかりしているせいか保育園にお迎えに行っても以前より喜んでくれなくなりました。
他のママ達はみんな優しい声で声かけてやニコニコしているような気がします。みなさんどうやって対応しているのでしょうか?
- 🔰(1歳9ヶ月)
コメント

🫶🏻
私も同じように怒ってます🌀
下の子もすぐ怒るし力も強いのでほんと大変でついカッとなってしまいます🥲

はじめてのママリ🔰
うちも同じです!夜泣きもあるので寝不足だと余計イライラしてしまって、、日々反省してます😭
いっぱいぎゅーするように心がけてます!
-
🔰
いっぱいぎゅーしてあげます😭
- 6月20日

はじめてのママリ🔰
やりたいんだね〜でも今◯◯するんだよ〜って感じで抱っこで強制終了させます笑
はいはい〜って感じです😅
でも早くして!ってなるのわかります。多分皆さんなると思います🤣
4歳になると自制心ができてくるらしいです😅なので仕方ないっちゃ仕方ないんですが、4歳になってもまだまだ癇癪あります😅
-
🔰
強制終了ですよね🥹
4歳から自制心......😇😇まだまだ先ですね😇- 6月22日
🔰
そうなんですね🥺2人もだと大変ですね😱!!!!反省します😞