
慣らし保育について相談したいです。息子は4月1日から保育園に入園し、私は同日から仕事復帰です。シフト制でフル勤務なので慣らし保育が難しいです。慣らし保育の重要性について知りたいです。
慣らし保育について教えてください!
息子誕生日3月30日
保育園4月1日から入園
会社復帰4月1日からです。
シフト制でほぼフル勤務なので
慣らし保育が出来ません💦
同じだったよー!って人いますか?
保育園のスタッフさんからは
慣らし保育なしで預ける方もいますよ☺️と
仰ってましたが、
子供の事を考えると慣らし保育した方がいいのかなぁ🤔
とも思います。
会社に相談して慣らし保育させてもらえるなら
それが1番なのですが、
シフト制なので慣らし保育中はもちろん出勤出来ないので
恐らく休めないような気もします。。。
慣らし保育とかある事すら知らなかったから
0歳児で3月から保育園検討するべきだったぁ💦
完全に計画ミス😓😓😓
慣らし保育ってやっぱり大切ですよね?🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした!
はじめは泣きますが、初めからすぐ慣れる子なんていないし、慣らし保育なしでも見てくれる保育園であるなら大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
2箇所保育園通わせたことがありますが、どちらも慣らしはありませんでした😂

ママリ
3ヶ所通わせましたがすべて慣らし保育ありました💦
入園後1週間は突然死のリスク上がるらしくその予防目的というのも慣らし保育にあるらしいです。

おかゆ
慣らし保育は出来るならしたほうが良いと思います🥺
全く新しい環境で、いきなりお母さんと離れ離れにされてよく分からない中で、
慣らし保育があれば1〜2時間でお母さんに会える、次の日はお昼まで、次の日は午睡明けまで、と少しずつ時間を延ばして環境に慣れていきながら「お母さんが迎えに来てくれる」という学習をしていけますが、
いきなりフルで、となると子ども的には大きく不安になるかな〜と。
体調も崩しかねませんし、そうなると結局お仕事も休むことになりますよね、、
とはいえ、教員のかたなど、年度できっちり仕事が始まるかたは4/1からフルで働くしかないので、慣らし保育はしない家庭もあるようです🤔
保育園が受け入れてくれるなら、3月の後半に1週間とかでも慣らし保育が出来たら良いですよね、、
(契約上4/1からの利用しか出来ないとは思いますが)

うー
3月中に一時保育で慣らしとかできないですかね??
小さいうちだとほとんどわからずに慣らしなしでもいいんじゃない?くらいでしたが、もう1歳なのでたぶん最初は泣きますね💦
でも慣らししても泣く子はいつまで経っても朝預けるときは泣くので保育園がいいと言ってくれて仕事も休めないなら慣らしなしでもいいと思います⭐️
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて安心します😮💨✨
保育園側が大丈夫と言ってくれているなら大丈夫ですかね🥺🥺