※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘と1歳の息子がいる女性が、同じ保育園に通う友達のママと仲良くなりたいと考えています。お互い育休中で家も近く、子ども同士も同級生ですが、人見知りで声をかけられずにいます。親同士の関係が意味あるのか悩んでいます。

1歳児クラスから保育園に通っている年中の娘と、現在自宅保育している1歳の息子がいます。
私は育休中で、息子の2歳の誕生日から仕事復帰します。

娘の保育園のお友達(男の子、Aくんとします)で、Aくんの妹もうちの息子と同い年というママさんがいます。
そのママさんも今育休中です。

Aくんは2歳児クラスから保育園に入園していて、2歳児・年少は娘とは別のクラスでしたが、年中の今年度初めて同じクラスになりました。
Aくんのママさんとはたまに朝の送りのタイミングが重なって、挨拶したり少し話したりする程度の仲なのですが、先日雑談している中で家が意外と近いことがわかりました(歩いて3分くらい)

上の子も同級生、下の子も同級生、今お互い育休中、家も近い(これから先小学校も中学校も一緒)という私にとってはかなり貴重な存在なのですが、私が本当に人見知りなため、特にそれ以上何か発展したり…ということはありません😅
私がもっと社交的だったら「遊びに行ってもいい?」とか「暇だったらうちに遊びにおいでよ」と声を掛けることができたのかなーなんて思うと、自分が情けなくもなります😅

仲良くなりたい気持ちはありつつも、上の子も下の子も性別が違うので子供同士はおそらくそこまで仲良くならないかな?(今も別に仲が悪いわけではないが、娘とAくんはそんなに一緒に遊んでいる感じでもなさそう)と思うと、親同士だけが仲が良くてもあまり意味ないのかな?なんて思ってしまったり…。

でも
・上の子、下の子、どちらも同級生
・お互いの家から家までが徒歩3分
・保育園と、これから先小学校と中学校が一緒
ってやっぱり貴重ですよね?🥹💦

コメント

ゆう

意外と近所でそういう方居たりしますよ!
話さないから分からないだけで🤣
卒園前くらいになると分かってきたりして仲良くなってましたが、今差し迫って無理に誘ったりする必要も無いです☺️
☺️ちなみに異性同士でも意味無い事は全くないです☺️まだ小さいですし、これから関わる事はあると思いますし、私も仲良いお母さんは子ども同士異性ですが一緒に、学校行ったりしてますよ☺️