
1歳10ヶ月の息子が明日から保育園に通います。引っ越し後、寝かしつけに時間がかかり、ママに依存するようになりました。保育園に入れることに期待している一方で、不安も感じています。息子が泣いたり、食事やお昼寝ができるか心配です。集団生活が良い刺激になると思いますが、寂しさもあります。
1歳10ヶ月になったばかりの息子が明日から保育園に通います。
以前は寝室に連れていけば寝かしつけなしで1人で寝てくれていたのですが、1歳9ヶ月で引っ越してからは慣れない部屋なので泣くようになり寝かしつけが必要で、毎回1時間かかって苦痛です。
慣れない環境だからか以前よりママ!ママ!になり、ちょっと立ち上がるだけで泣きそうに追いかけてきます。
足にしがみつかれて何もできません。
パパがいれば少しマシなんですが、平日はワンオペです。
自宅保育に限界を感じて保育園に入れることにして、入園の日を待ちわびていたんですが、いざとなるとめちゃくちゃ心配で不安です。
預ける時大泣きするのかな。
ごはんやおやつは食べれるのかな。
お昼寝はできるのかな。
今でもこんなにママ!ママ!なのに、これ以上ママ!ママ!になったらどうしよう。
1年10ヶ月ずーっと一緒だったので解放感は絶対あると思います。
でも今は何かさみしいです。
いざ預ければよっしゃー!!ってなりそうですが。笑
日中私と2人よりも絶対いい刺激になると思うし集団生活で得るものは大きいはず。
ひとり時間楽しみだけどさみしい気持ちもあって、なんだか落ち着きません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
心配だし不安ですよね😭
うちの子もなかなか育て甲斐がある子で、心配で仕方なかったです!
やはり最初の1ヶ月は大泣きだったし、保育園の洗礼で2ヶ月間ぐらいは殆ど休んでました💦その時はこんなに病気させてしまうなら、入園させなければ良かったとも思いましたね😭休み取るのも申し訳ないし、本当に辛かったです😭
でも2ヶ月以降は少しずつ行ける日が増え、離れられる時間が増えて、気持ちが楽になりました!
抱っこでしか眠れなかったのに、いつの間にかトントンで寝れるようになったし、先生様様です。
今は保育園の方が家より楽しいみたいで、泣かずに通えていますよ!

さき
同じ年齢の娘がいます。
上の子は保育園なども初めから喜んで行くタイプで泣かれる経験はありませんでした。
が、娘は初日から警戒しまくりの大泣きの大泣きで、、、😅
めちゃくちゃ後ろ髪引かれます😭
そのうち慣れると分かってはいても、ついついやっぱり入れるのが早かったかな💦私の働きたいと言う欲求で娘に寂しい思いをさせてしまっているな😭と正直後悔を感じる事もあります💦
でも、もうここはプロの保育士さんを信頼して、娘が寂しさよりも楽しい!!って思える日まで私も踏ん張ろう😤と思います!
いつか、あの時は本当によく泣いてたよねー!って言える日が必ず来ると思います😊✨
お互い頑張りましょ😭‼️‼️💛
-
はじめてのママリ🔰
初めから喜んで行くタイプいいですね✨
うちの子は2日目の今日は私がいなくなるのをわかって泣きました😭
大泣きってほどではなかったですが。
後ろ髪引かれますよね…。
初日の昨日はお昼ごはんもおやつも食べなかったみたいで、、今日は食べてくれるといいなぁ🥲
私もプロの保育士さんに頼りまくって、子どもが楽しい!!って通えるようになるまで一緒に頑張らなきゃです!- 6月27日
はじめてのママリ🔰
保育園の洗礼で2ヶ月ですか💦
うちもどれだけ洗礼受けるかこわいですー😭
今日は、前に見学で少し遊んだ場所と覚えていて自分からスタスタ入って行きました!
今頃どうしてるかな🥲
ラインで写真を送ってくれるんですが、まだ来ないのでどうしてるか心配です。
明日からはしがみついて泣くのかなぁ😭
うちも早く楽しんで通えるようになるといいなと思います。
ちなみにママリさんのお子さんは何歳で通い始めましたか?
はじめてのママリ🔰
1歳前から通い始めたので、より病気にかかりやすかったですね💦
今日からだったのですか??
うちも初日の行きは、行った事あった場所だったので泣かなかったです!
次の日からもしかして、置いていかれるの分かっちゃったから泣くかもですね😭
楽しんで行ってくれると良いですね!
はじめてのママリ🔰
1歳前だともらいやすいかもしれないですね😭
はい!昨日からでした!
今日はやっぱり泣きましたが、大泣きってほどではなかったです。
昨日はぐずったり落ち着いて遊んだりの繰り返しだったようで。
お昼ごはんもおやつも食べなかったみたいで💦
のびのび楽しんでくれるようになるといいなぁ😭