![mami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子どもに対しての態度が気になります。冗談のつもりでも、子どもにマウントを取る行動があり、妻も心配しています。離婚も考えている状況で、どう話していけばいいか迷っています。
旦那についてです。
子どもに対しての態度がとても気になります。
事あるごとにおしりをパンパンたたいたり、しょっちゅう〜でしょ!と怒り口調だったり、〇〇ちゃんにはこんなことできないもんねぇみたいなマウントとったり
もう書き出すと止まりません。
すべて本気でやってはいません。本人はふざけて遊びのつもりでやっているようです。私には言いません。
1歳児に何マウントとってんだと呆れます。ほんと。
恥ずかしくて知り合いには相談できません、、、。
娘はだんだん色々わかるようになってきて、あまり懐かなくなってきました。一応帰ってきた瞬間だけは駆け寄りますが、後はまったくな感じです。
私もちょくちょくそんな事してるとほんとに嫌われるよ等言っています。やってる事は虐待だよともいいました。
一度行政の電話相談にも電話しましたが、途中から涙が止まらなくなり、相談員さんには治らなければ離婚も考えてるくらい言わないと治らないよ、とアドバイスされました。
私はあまり軽々しく離婚と言いたくなくて今日まできましたが、娘がどんな風に育つのか心配です。
皆さんだったらどう話していきますか?
- mami(4歳2ヶ月)
コメント
![もっちり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちり
mamiさんが注意したあとの旦那さんはどんな様子なんでしょうか?
逆ギレしてきたり、言い訳してくるようなら相談員さんの言う通りにするしかないのかなと思います💦
真面目な話なんだけど、と2人で母親であるmamiさんから見て、旦那さんの娘さんに対する態度は異常にしか見えない。ふざけてしているにしても、mamiさんから見てつらいと話してみて、それでもまたふざけたりするようなら、もう改善の余地はないのかなと…😔
娘さんがつらい思いをしないに越したことはないと思います💦
mami
コメントありがとうございます。
注意した後はしゅんとしてますね。わかりやすくおしりパンパンしないとかは理解できるようですが、言葉については何がダメなのか理解できていないといった印象です。
まじまじと話した事はないので、話してみようと思います。
娘との会話を録音して聞かせてみようかとも思っています、、、。