
旦那が専業主夫の女性が、仕事で疲れている中、食事の準備がされず困っています。どう伝えれば良いでしょうか。
愚痴らせてください
旦那が専業主夫です
私は3日間泊まり込みで仕事して、1日2時間しか寝ずにご飯もカップ麺で済ませないといけない生活を送って
泊まり込みが終わったら家に帰るというかんじです
カップ麺が大嫌いなので
もう食べたくないコンビニごはんつらいと何度も旦那に言っていたのに
旦那は私が帰ってくるからといってご飯を用意してくれているわけでもなく
食料品すらかってくれてもおらず
何も食べず部屋を片付けて眠れず仕事に行くといった感じです
ゲームした跡や夜更かしした痕跡があるのが特につらいです
こんな生活つづけてたらあすにでもしぬんじゃないかとおもいます
私がいない間、旦那には育児家事をしてもらっています
どう伝えれば良いですか?
亭主関白女にはなりたくないです
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

アンパンマン
お子様もうまだ小さいので仕事を変えてみてはいかがでしょうか?

退会ユーザー
え、専業主夫なんですよね。
いつも旦那さんは何やってるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
育児
2日に1回洗濯
ウーバーの注文
ゲーム
です- 3月14日
-
退会ユーザー
せめて食料品くらいは家に置いておいて欲しいですね。
亭主関白になりたくないって書いてありますけど、
食料品買っておいてとか、そのくらいではならないと思います。
逆の立場なら旦那さんはどういう対応するのかが疑問です🥲
ウーバーの注文というのは旦那さんのご飯ですか?- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうなんです。自分で作るから置いててほしい。
軽めに言ってみます
旦那のご飯や旦那の友達が遊びに来た時のご飯です
週2くらいのペースであそびにきます- 3月14日
-
退会ユーザー
専業主夫と言うより、ニート…。
我慢はよくないですよ!
頑張ってるんですから!- 3月14日

我輩は猫である🐶
旦那さん主夫なんですよね?
家事育児をしてもらってるって話ですけど、、はじめてのママリ🔰さんのごはんを用意するのは家事に入らないんでしょうか??
食料品すら買ってくれてないって、、それで専業主夫っていえますか?
亭主関白女にはなりたくないということですが、これはビシッと言っていいとおもいます!旦那さんだらけすぎでは?
-
はじめてのママリ🔰
よく男女逆バージョンを聞くので、旦那も育児大変なのかなと思うとなかなか言い出しにくくて
少しちゃんと話してみようかと思います
ありがとうございます- 3月14日

sakutyan
いやいや、頑張りすぎですよ、その仕事はやめられないんですか?
1歳半の子がいて、旦那さんはご飯食べさせてますか?ゲームばっかしてるって、専業主夫って言えます?
支援してもらった仕事との事ですが、体とお子さんのことが最優先ですからね。

ママ乃
それ、旦那さん主夫って言わない…ヒモって言うんじゃ…
はじめてのママリ🔰
私もそれを旦那や親に相談したんですが、全員から反対されました
この仕事をするために義両親から支援してもらった部分もあって、厳しいです