
感謝の気持ちを伝えたいが、旦那との会話がなく、家事育児の負担を感じています。旦那はそれを当たり前と思っているようで、悲しさを感じています。
感謝の気持ちをたまには伝えてほしいだけなのに
「家事、育児、」ワンオペの毎日の中で旦那は
どんな一日を過ごしているか知る由もなければ、
会話する時間もないし。
あんまり私に余裕がなくなってくると
この無反応な生活に嫌気が差してくる時が
あります。
イライラして爆発してしまう時があります。
そうすると旦那は家事育児に対して
「別に頼んでない」という言い方をします。
たしかに頼まれてないけど
私がしなきゃ誰がするのでしょう😓
毎日仕事おつかれさまと伝えています。
お互い気持ち良く生活したいので
感謝の気持ちは言葉にしようと言ってることが
そんなに難しいことなのでしょうか。
旦那にとっては、家事育児は
当たり前の認識なのだろうなと
旦那と話してて悲しくなってきました。
- ママリ(6歳)
コメント

うに
じゃあ、何か分担してくれるんですかね?
聞いてみてもいいのでは?
意外とやってくれるかも💦
ママリ
やる暇がない。と言われるだけすね😅ありがとうという暇もないのか?と疑問です😅
うに
別に頼んでない、やる暇がない…
使えない!!😂
ちなみにうちは機械ができる家事は手放しました。
食洗機、乾燥機つき洗濯機など。
手を抜いたところで、どこかでまた自分が回収しないといけないじゃん?と思うのでなかなか手を抜けませんが、
せめて楽してみてくださいね!
汚くても死なないし😂
もうすぐホワイトデーなので、私は美味しいお菓子をせびるつもりです!
ママリ
頼んでない、やる暇がないって言える暇あるなら、ありがとうくらい言える暇あるでしょと思っちゃいます😅
なんだかもう話す暇もともとそんなにないけど、話す気なくします😅
家事を手放し自分で自分を労わる時間を作るのが手っ取り早くなっちゃいますよね😅
甘いもの食べて疲れとらなきゃですね✨ありがとうございます😊
うに
ちなみにうちの夫も、ありがとう、ごめん、を言いません😂
口にしたら死ぬんですかね🤣
なので諦めてます💦
ママリ
わかります🤣彼は頑なに何を守っているのでしょうか笑 彼はどこへ向かっているのでしょうか笑