![クッキーがすき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べず、保育園に預けるのが心配。保育士に相談したが具体的なアドバイスがなく困っている。
現在生後9ヶ月の子供がいます。完母です。
生後10ヶ月すぎぐらいに復職、保育園に預ける予定ですが、離乳食がほとんど食べられず困っています。
6ヶ月から離乳食をはじめましたが今現在ほとんど食べることができていないです。良くて大さじ1〜2ぐらい食べます。
食べ物をスプーンに乗せて口に運んでも口を閉ざしてしまい、口が開いたタイミングを見計らって口に入れています。口に入れば一応は食べてくれますが、ペーストのもの以外は少し咀嚼して出してしまいます。
赤ちゃんせんべい(ハイハイン)は最近食べれるようになりましたが特段好きというわけでもなさそうで、機嫌が良いと2枚食べますがそうでない時は食べないです。
手づかみのものも試してみましたが食べませんでした。
マグは一口なら飲めたかな、という程度です。
上記の状態で、保育園に預けてやっていけるのか不安です。事前の入園説明会が保育士さんに相談したときには、入園までに、がんばってください〜と言われましたが食べないのにどうがんばればいいのかわからず困っています。食べないですが、一応2回〜3回食事は出してみてはいます。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- クッキーがすき🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロン
もう三回食にはいってもいい時期だと思うので私なら母乳を減らすことからはじめますかね!
上の子もおっぱいまんで、ごはんよりおっぱい!で全然食べませんでしたが今では私より食べます(笑)
保育園だと搾乳した母乳もっていくか離乳食とミルクですよね?
どんな説明がありましたか?
うちは下の子が四月から保育園なので母乳へらして夜だけミルクにして母乳も回数減らしてます😊
そしたらだんだん食べてくれるようになりましたよ!
味とかに変化させたりこれなら食べる!とかその子にあわせてまずは食べる楽しみをおぼえさせてあげてはどうでしょう?
普段の生活リズムがわからないので参考になるかはわかりませんが、、。
![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロン
参考までに今のリズムが
朝6.7時に母乳
9.10時に離乳食
朝寝して昼寝して起きてから
昼12時から13時母乳
起きて遊ぶ15時から16時に母乳
18時半くらいに離乳食して最後
8時から8時半にミルクにして夜間断乳してます。
って感じにして母乳を3.4回にしてます!
離乳食あげてもの足りなさそうなら母乳あげてます☺️
-
クッキーがすき🔰
生活リズムまで教えていただいてありがとうございます!
保育園は、月齢からおそらく離乳食で、無理ならミルク?という感じかと思います(あまり詳しい説明はなかったです)
2〜3時間おきで現在授乳しているので減らせるかわかりませんがマロンさんの生活リズムを参考にしてみたいと思います。ありがとうございます。- 3月13日
-
マロン
ミルクは飲んでくれる感じですか?
まだミルク飲んでくれるなら離乳食のかわりにミルクで対応してくれるならいいですね(*^^*)
完母ならまたかわってきますが
上の子のときは完母でミルク哺乳瓶拒否だったので大変だったの覚えてますが保育園にいったら、嫌でも母乳飲めないので離乳食食べてました(笑)
なのでできるだけ母乳は最後の手段で離乳食進めながら無理ないように保育園にも行ったらもしかしたら、食べてくれるかもしれませんよ☺️
食事も無理して食べさせたらお互いストレスなので大さじ1.2くらいならそれくらいをリズムつけるためにとりあえず食べさせるでいいとおもいます!
うちも最初は口あけたときにポンっていれてました!
9ヶ月なら2、3時間だと結構あげてるのでおっぱいがしんどくない程度で遊んだりしてお腹すかせてあげるのもありです☺️
保育園にいくということでしたら日中あげれないので胸もはっていたくなるので離乳食だけではなくママもしんどくなるので減らせたら減らしてあげて、保育園はじまったら胸がはったらすこし搾乳して減らしていくとおっぱいのトラブルも減ると思います😌
最初は大変ですが無理ないように保育園にもがんばりましたーと適当にあしらって保育園でも、先生にがんばってもらいましょう☺️- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日子育てお疲れ様です。
私も保育士してます。
頑張って下さいとお母さんに丸投げしてしまうのは、どうなのかなと思います💢腹立ちますよね。アドバイスしてあげたらいいのに!
食べてくれないとどうしたらいいのか、わからなくなりますよね。
いつも手作りの離乳食をあげてますか?レトルトの物を試しにあげてみるのはいかがですか?甘味や固さなどお子さんにあげる前に食べてみて、お子さんが食べるようであればお家でも真似してみるといいかもしれません。
さつまいもやかぼちゃなど甘味のある物は割と食べやすいと思います。
大変かと思いますが、いつか食べられる日が来ると思って頑張って下さい。
-
クッキーがすき🔰
コメントありがとうございます。
相談事があれば、と言われて相談したのにアドバイスなかったので少し残念でした‥そう言っていただけて嬉しいです。
上の子が市販のものしか食べなかったので市販のものをあげることが多いです。手作りのもので甘味のあるものを一度あげてみようと思います!- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
アドバイスではなく申し訳ないのですが、私と全く同じ状況でついコメントさせて頂きました。
完母でまだまだ1日6.7回あげており保育園に預けてからおっぱいが張らないか心配です💦
離乳食もまだ固形あまり食べられず、、トータル50も食べてないです😭
あと1ヶ月もせずに保育園なので心配ですよね、、😢
とりあえず保育園で使う食材のアレルギーチェックだけしようかな?と思っています😭
-
クッキーがすき🔰
コメントありがとうございます。
同じ状況の方がいて嬉しいです‥!身近な人に聞くとみなさん離乳食が進んでて焦っていたので🥲
わたしもアレルギーチェックだけ最低限しようと思います!ありがとうございます。- 3月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じくです、、、
完母でハイハイン以外拒否、食べても二、三口で泣き出します😫
保育園では粉ミルクをコップ飲みできるようにしてくださいって言われたけど、それもできない😔
一生慣らし保育になるんじゃないかと、怖くて仕方ないです、、、
同じ方がいて思わずコメントさせていただきました😭
-
クッキーがすき🔰
コメントありがとうございます。
コップ飲みは厳しいですね🌀
わたしも慣らし保育期間で慣れるのか?と不安です😢
同じ状況の方がいらして嬉しいです。一緒になんとかやっていきましょう〜🥲- 3月13日
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
うちもです!!
4月から保育園で哺乳瓶拒否なら離乳食頑張ってねと園から言われているのに進んでおらず悩んでます。
完母で哺乳瓶断固拒否!
離乳食も食べて100g程だったのが、最近になって5口くらいでもういらんと泣き出します😭
今2週間くらいお供え状態です(笑)
ハイハインめっちゃ好きなんですけど、食事とカウントするわけにもいかず。。
保育園が無ければ、この子のタイミングでゆっくりでいいや〜と思うのですが、保育園あるとどうすればいいかですよね。。
何の解決策もなく、私もお手上げ状態なのですが、状況が同じすぎてコメントしてしまいました💦
-
クッキーがすき🔰
コメントありがとうございます。
お供え状態めちゃくちゃいい例えですね🤣お供えして、処分するのも辛いですよね‥
そうなんですよね、保育園じゃなければこんなに悩まないんですが困ったものです🥲
同じ状況の方がお声かけしてくれて嬉しいです、ありがとうございます🥲❤️- 3月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくです〜😂😂
今日生後10ヶ月になりましたが、最初5口食べたらイヤイヤと首を振ります。。
うちは仕事は3月末からなので3月から入っています。3週間目から給食始まるので、2月からだんだん焦りはじめました。
完母だったのでミルクも飲ませなきゃ!となって哺乳瓶拒否のため飲まないし、無理やりねじ込んだりもしてました。。ごめんよ🙇♀️
って感じです。
そもそも1歳までは見ようと思ってたのに早く預けることに罪悪感をちょっと感じてて、乳大好きなのに取り上げるのもかわいそうかな、、安心してごくごく飲んで寝落ちするの見てたら余計にね、、、
焦ったり乳あげたり、私が右往左往してました。
最近日中はあげない!としたら、離乳食普段の5倍は食べてくれるようになりました。それでも少ないんですが、快挙です!!!笑
ただ、今絶賛鼻水ズルズルで、母乳減らした途端だなと思って、また母乳あげだしてしまいました🤣
そしたら完全に離乳食食べなくなりました。やっちまったーって感じです。元気になったら日中は完全シャットアウトじす。
年子を自宅保育中なので、離乳食を作る余裕も元気もなく、ベビーフードにだいぶ頼りめました。。。
が、毎回なぜか私のご飯になってます。1回100円の離乳食毎日食べています。。。。。無駄🤣
とりあえず母乳をやめるに尽きると思います!
-
クッキーがすき🔰
コメントありがとうございます。
もう、保育園入られてるんですね。3週目ということは今週から給食ですね🍚
やはり、母乳を頻度少なくする、やめるが1番なんですね‥!欲しがってるところを母乳あげないというのができるか不安ですが、やるしかないですね🤔
アドバイスありがとうございます😭似た状況、お互いがんばりましょう〜!- 3月16日
コメント