※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お仕事

育休が終わり、回復期病棟に異動となり、変更希望が叶わずショックを受けています。資格を活かせないのが悲しいです。

育休が4月から終わります。

今まで、10年集中治療室勤務でした。
それが……
回復期病棟になってしまいました。

本当にショックです…。

変更希望を出しましたが、厳しいと言われました…

回復期病棟看護師は、看護師として働けないので嫌です…


せっかく、資格採ったのに好きな病棟で働けないのが悲しいてす…

コメント

なお

10年間もICUで勤められてたなんてすごいです!!
好きな場所から離れなきゃいけないのはお辛いですね、、、。

私も看護師ですが、回復期&療養型の方が合ってたので、集中治療だったら早々に身体もメンタルもやられてたと思います😅

回復期病棟の看護師は看護師として働けない、というのは多分病院によってだとは思いますが、慣れると楽しいですよ😊
そりゃあ、ドラマのような世界ではないし今までと180°違う世界だと思うので最初はやり甲斐もあまり感じられないかもですが、、、
リハも多いし、食事介助とかも好きか嫌いかで言えば正直好きではないですが💦
ただ、視野を拡げるという観点では自分が成長できるポイントではないでしょうか?

私は上記の病棟勤務を経て、現在は訪問看護をしています。超急性期の経験がないので「なに言ってんだ」と思われるかもしれませんが、ICUより長期的に関われる点で、私は患者さんが良くなっていく、もしくは穏やかにご家族と過ごせる環境をお手伝いできることに今すごくやり甲斐を感じています!

同僚には大学病院で勤務していたけど産休明けで検査室に回されたという人もいます。お子さんのことを考えたら残業もなく結果良かったようです。
慰めにはならないですが、住めば都、働けば意外と楽しいかもしれませんよ✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    なおさんのコメントを読んで、回復期病棟で働く勇気がでました。
    もともと、訪問看護にも興味があったので急性期→超急性期→回復期をへて訪問看護という選択肢も良いかもしれませんね🥹

    今まで、急性期で働いた&勉強したことが回復期病棟で慣れてしまうと水の泡になってしまうんじゃないかと不安の気持ちでいっぱいでした。

    住めば都になるよう頑張ります!

    • 3月12日
  • なお

    なお

    訪問看護にご興味があるなんて、現役からしたらめちゃくちゃ嬉しいです😆

    ステーションによってももちろんカラーはありますが、もし今後のキャリアで視野に入れていらっしゃるなら回復期はむしろ経験しておいた方が良いですよ✨在宅でのケアって、医療設備が諸々整っている超急性期とはビックリするほど全く別物だと思います💦

    10年もご経験があるなら水の泡になんてならないです!
    もちろん、将来戻ってすぐに動けるか、、、までは微妙ですが、勘が戻れば全然普通に動けると思いますよ😊
    私も6月に産休&育休いただく予定なので、ブランク開くのは正直怖いですが、お互い頑張りましょう😊

    • 3月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    下に書いてしまいました😭

    • 3月12日
はじめてママリ🔰

もともと、父が訪看受けていてそれで興味を持ちました🤔
だけど、調べても大抵は退職金制度が無いので悩んでいます🤣

はい!出産頑張ってくださいね!
ありがとうございます!