 
      
      口唇口蓋裂のお子さんを出産された方へ 1. 口唇口蓋裂の種類は出生時にはわからず、完全・不完全もあります。 2. 出産前に必要な物や母乳のこだわりについて。 3. 出産後の退院までの期間と、退院時のお子さんとの同行について。
口唇口蓋裂のお子さんを出産された方に質問です。
7ヶ月の健診で口唇口蓋裂と診断されました。
帰ってきてからいろいろ調べたのですが、分からない事だらけで...
1.口唇だけなのか口蓋裂もなのかは産まれないと分かりませんか?完全とか不完全とかもあるみたいですが...
2.出産するまでに揃えておくべき物ありますか?
1人目は母乳があまり出なく、混合だったので、母乳でというこだわりはないのですが、こうなったら完ミでもいいかなとも思っています。
3.出産してから退院するまでどのくらいですか?
一緒に退院できますか?
たくさんあって、すみません🙇♀️
お忙しいかと思いますがよろしくお願いします🙇♀️
- ままり(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
 
            RiKoママ
親友の話ですが、
1.産まれるまでわからない
2.直母が赤ちゃんには難しくてできなかった
3.一緒に退院ですぐに大学に病院などで診てもらう
でした。
 
            ママリ
1.生まれてみないとわからないです。
娘は妊娠中は口唇裂、生まれたら口蓋裂・顎裂がありました。
2.搾乳機、P型哺乳瓶ですね!
入院中は貸してくれますが、退院したらすぐ必要です。
3.娘は一緒に退院しましたよ!
- 
                                    ままり ありがとうございます🙇♀️✨ 
 哺乳瓶、ネットじゃないと買えないですかね?- 3月12日
 
- 
                                    ママリ ネットで買いました! 
 大学病院にも売ってるところはあるので、事前に売店に行ってみてはいかがですか?☺️- 3月12日
 
- 
                                    ママリ とにかく体重を増やさないと手術できないため、乳腺炎対策のために搾乳して母乳は捨てて、ミルクをこまめにあげてました! - 3月12日
 
- 
                                    ままり 大学病院にも売ってたりするんですね!! 
 体重何ヶ月でどのくらいまで増やしましたか??🙇♀️- 3月12日
 
- 
                                    ママリ 出生が2.6kg、3ヶ月で4.1kgしかなく、手術延期になり、4ヶ月半で4.9kgになり手術受けました! 
 5kgにならないと全身麻酔受けれないです💦- 3月12日
 
- 
                                    ままり 遅くなりすみません🙇♀️ 
 3ヶ月で5キロですか...
 産まれた体重にもよりますが、なかなかハードですね...
 次のしゅじゅつは何歳ごろになるんですか??- 3月16日
 
 
            はじめてのママリ🔰
1.産まれるまで分からないですが、「多分そんなに酷くない」と言われ、産まれたら口唇裂だったので当たってはいたと思います。
2.幸い普通の哺乳瓶で飲む事が出来たので事前に準備はしませんでした。必要なら入院中にネットで購入されてはいかがですか?😊
3.退院は一緒でしたが、翌日には大学病院を受診するように言われました。
まさか生後数日で外出するとは思ってなかったので、バタバタと準備をしました。
娘は私が下手くそなのもあり、授乳が上手くいかず体重が増えず、、3ヶ月後に手術のために体重6kgにする必要があったため完ミに即切り替えました🙌
- 
                                    ままり 産まれるまでエコーでまた詳しく見てもらいます✨ 
 
 あまり酷くないなら普通のものでも飲めたりするんですかね?
 とりあえずまだ専用の哺乳瓶買わないでおきます!
 
 翌日に受診ですか!!なかなかハードスケジュールですね😭- 3月12日
 
 
            ママリ
口蓋裂は生まれてからでないとわかりません💦
片側か両側の口唇裂かはエコーで大体わかると思います👄
普通の哺乳瓶の乳首だと吸えなかったので、ピジョンの口唇口蓋裂用の物を買いました。病院で使ってる物を入院中にネットで買いました🍼
出産して退院まではみんなと同じで5日目で一緒に退院しました👶
手術で綺麗になるので、心配しないでください😌
- 
                                    ままり 口唇裂だけでも分かるならまた検診の時聞いてみます! 
 
 ピジョンのやつですね!入院中のうちにネットで頼めば退院までに届いてますかますもんね✨
 
 ありがとうございます😊- 3月16日
 
 
            ボーボボmama🦖🐾
1.口の中まではわからなかったです。
完全、不完全はエコーでわかるとのことで、うちは両側不完全でした😌
2.直母ができなかったので、搾乳器あると便利でした!
私はピジョンとメデラ購入しましたが、メデラの方が使いやすかったです❣️
哺乳瓶は入院中に購入指示があったのでそれからピジョンの口唇口蓋裂用のを買いました☺️
3.うちは1ヶ月NICUに入ってたので一緒に退院できませんでした😭
- 
                                    ままり 口唇だけはこれからの検診で見てもらおうと思います! 
 
 やはり直母はなかなか吸うの難しいんですね💦
 私は母乳の出があまり良くないので恐らくミルク中心になると思うのでピジョンの物買おうと思います✨
 
 NICU入られてたのですね!
 失礼な事お聞きするかもしれませんが、早産とかでしょうか??🙇♀️- 3月16日
 
- 
                                    ボーボボmama🦖🐾 私が見てもらってた大学病院の先生曰く、口唇裂の裂の幅が広げれば口蓋裂もある可能性が高いとのことでした😢 
 
 お子さんによりますが、細口でしか飲めない子もいるみたいなので、そちらも調べてみるのもいいかと思います🤔
 
 全然構わないですよ☺️
 早産ではなく、新生児仮死で生まれてきて蘇生のタイミングで勢いよく泣いたせいで肺に穴があいてしまって💦
 あとは肺に羊水がたまってたり、新生児無呼吸発作もあり1ヶ月入院してました🥲
 これらは全て退院時までに治り今はなにもないのでご心配なく😉💕- 3月16日
 
- 
                                    ままり なるほど!!じゃぁやはりこれからもエコーでよく確認できるところは確認してもらって、心の準備しといた方がいいですね🤔 
 
 産まれてからでも間に合いそうなので、産まれたら相談して哺乳瓶買います☺️
 
 そうだったんですね😢不安な日々過ごされましたね😢
 でも元気になり良かったです😢✨- 3月21日
 
 
            退会ユーザー
2人目が両側唇顎口蓋裂です。
1、エコー技術の優れた医師なら、ある程度顎裂や口蓋裂も覚悟した方が良いなど言われることがありますが、ほとんどの場合産まれてみないと裂の度合いは分からないですね。
2、口唇口蓋裂用哺乳瓶🍼を2つくらい購入しておいてもよいかと。あと搾乳機は上のお子さんで使ったものあるなら、そのまま使用できるかと。
私は直母出来ないので、生後1ヶ月くらいから完ミになりました。上の子育てながら搾乳生活は大変です。無理しなくて良いです。
3、ミルク🍼しっかり飲めて体重が順調に増えて来たら退院出来ます。これは個人差ありますが、我が家の場合は、赤ちゃんは生後10日で退院。母は先に退院してました。
- 
                                    ままり 今度4Dで見てくれるベテラン先生の日に予約取ってみます🙌 
 
 私も上の子もいるし、母乳もあまりたくさん出るタイプじゃなかったので、もちろん母乳の方がいいのかもしれないのですが、きちんとたくさん飲んでくれるならミルクがいいなーと思っています!専用の哺乳瓶ネットで調べてすぐ買えるようにしておきます☺️
 
 お母さんの方が早く退院したんですね!病院によるのですね!
 
 詳しくありがとうございます😊- 4月2日
 
 
            み
初めましてコメント失礼します🙇🏻♀️もうかなり準備は進んでいるかと思いますが、、
1 、私の場合検診では分からず産まれてから口唇口蓋裂だと分かりました!エコーの時も指をちょうど溝のところにいれていた為産まれるまでわからず😅
2 、母乳が上手く飲めず、産まれてから分かった為何も用意してませんでしたが、私の妹が口蓋裂だった為に母がこの哺乳瓶を用意してくれました!乳首が凄く柔らかくしっかり飲んでくれました!
3、一緒に退院しました!ミルクがなかなか飲めないせいで体重も増えなくてちょっと危なかったですが😅その後大きい大学病院で検査等をして今は綺麗になってます🥰
- 
                                    ままり お返事遅くなりすみません🙇♀️ 
 そしてありがとうございます🙇♀️
 
 健診でももちろん分からない場合ありますもんね!赤ちゃんて手で顔隠してたりしますもんね☺️でも産まれてびっくりされましたよね🥺
 
 哺乳瓶、入院中に頼もうかもう頼んでおこうか...
 妹さん口蓋裂だったんですね!
 近くに経験された方いると心強いですね🥰
 
 一緒に退院できるなら嬉しいです☺️綺麗に治ると聞いて安心しました🥰- 4月20日
 
 
   
  
RiKoママ
大学病院の間違いです💦
ままり
ありがとうございます🙇♀️✨