ママリ
下がNICU卒です。
私はNICUでも足りない時はミルクを足してもらってました。
量も80-100しか取れず、そこから増えることもなかったのでしばらく混合でしたがだんだん大変になってミルクのみにしました。お母さんの希望で大丈夫ですよ、、
ななな
はい!うちも心疾患でNICUにいました!
うちもやっぱり搾乳だと出る量がだんだん少なくなるので併用して飲ませてました(^^)
足りなければ看護師がミルク用意してくれると思うので、
たとえば1回120飲むなら
母乳100とミルク20とか哺乳瓶2本用意してもらい飲ませてましたよ(^^)
退院してからも併用して飲ませてました!
みみ
自分が納得できるなら、ミルクでも母乳でも子どもは育ちますよ!
私は自分が母乳を諦められなかったので、トータル1年間搾乳してましたが、かなりキツかったです💦
ちなみに、我が家は下の子が早産なせいか本人に飲む意欲がなく、お腹すいたと泣かない&飲ませても寝るって感じの子だったので、直母なんてすぐに疲れてほぼ飲まずに寝てしまってました。
なので、搾乳した母乳を、何度も起こしながら哺乳瓶で1時間かけて飲ますみたいな授乳の仕方をしてました💦
供給量に関しては、搾乳だけでも子どもの成長と共に量は増えましたよ。
生後半年までは母乳の搾乳のみで過ごしましたが、3時間おきの搾乳だとどこにも出かけられないし、夜中も搾乳しててボロボロになって体力の限界を感じたので、少しずつミルクに切り替えました。
母乳を減らす時は、一度に絞る量は減らしてはダメです。
おっぱいに半端に残った状態だと乳腺炎になるかもしれません。←私がやらかしました💦
スッキリするまで絞って、絞る間隔をあけていくのがおすすめです。
間隔をあけるとその分足りなくなるので、それをミルクで補いました。
コメント