![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の義父が借金している。旦那もお金を貸そうか考え中。義父と話し合う際、退職金や保険、年金について聞いてもいい?どう対処するか?
旦那の義父の借金について
歳の離れた兄弟の大学の資金のためローンがあるそうで、少し協力してくれないか、と相談されました。
ことの経緯を聞くと、旦那は少しお金のかかる学部に通っていました。旦那の分の学費は親にも出せたそうですが、下の兄弟も同じ楽部に行きたいと言い出したそうです。兄を許したのに弟はダメだと言えず、学生ローンや途中から銀行ローンを借りた様です。その利子が膨らんできている様です。
旦那も他人事ではない様で貯金を貸そうかと考えている様で、相談されました。
今度義父と話し合うのですが、退職金の額や、死亡保険の額や個人年金の有無など根掘り葉掘り聞いてもいいでしょうか?念書も書いてもらいますか?
皆さんならどのように対処いたしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしだったら渡しても良いなと思える額まで(300万くらい)なら何も聞かずに渡します。念書も書いてもらわないです。
ただ、その額を超えるなら、我が家から払う意味があるのかを判断するためにも根掘り葉掘り聞きます!
そして、はみ出た分は借用書を書いてもらって後々回収すると思います😭
兄弟も同席させます!
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
私なら返すあては割るのか。
返すとしたら何年以内に全額返せるか。それが出来ないなら退職金と死亡保険から残りを支払うかなどグイグイ聞きますね。
家族だからと黙っていると痛い目に遭いますから。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いいと思います!
ご主人が全部聞いて、二人で決めればいいと思います。
義父にもプライドがあるだろうから、主さんがいるところで聞くのはやめた方がいいと思います。
-
退会ユーザー
嫁がでしゃばると拗れますよ。
予め質問まとめておけばいいんじゃないですか?- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。主人が聞くのが1番ではありますよね!
どちらにせよ、ある程度リストつくってみようかと思います!- 3月11日
![ちぃーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃーまま
義父さん自身の借金でなら
(ギャンブル等)
非の無いご主人が根掘り葉掘り
聞いてもいいかとは思いますが.....
大学資金のローンとの事なので、
何も聞かずに金銭的に少し余裕あるなら、
ご主人の分を返済します🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました!主人の分の返済分はもう返していて、金銭面的には余裕はあまりないです(o_o)貸したくないです笑笑
- 3月11日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
私なら旦那様の学費もその借金の中に含まれているものと考えて、旦那様にかかった学費の何割かを貸すのではなく渡すと思います🥺そのお金がなければ旦那様もその学部にはいけなかったわけですから💦後々返してくれるというならありがたく頂きますが😂
でも自分たちが払うなら弟さんにも同じように就職後お義父様に返させますね🤔どちらかだけが負担するのも変なので。
学費を返すつもりで渡すので、退職金や老後費用を根掘り葉掘り聞くこともしません🙂
-
ちぃーまま
ご主人様の分を全額返されてるのであれば、
貸す際に
念書は書かせますかねー🤔💭💦
余裕がないようならば
断ることを視野に入れます💦
お子さんも小さいようですし.....- 3月11日
-
ぴのすけ
半額は返したのに足りないということなんですね💦
それなら弟もはじめかれ半分は奨学金とか借りればこんなことにはならなかったのに…💦後の祭りですが…🥲
あと数ヶ月のことならそんなに大金でもないかんじですかね?🤔それとも学費以外にも借金まみれでどう考えても首が回らないかんじでしょうか?
少なくとも返済計画たてて借用書はかいてもらいます🥺- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にご回答いただいたのに、遅くなり申し訳ありません。ローンを返すためにローンを組んで、、の繰り返しだったようです。。でもこれからは、終わっていくローンもあるし、弟の収入も入るので減っていくようです。なので弟も奨学金があったりするので彼からはなかなか返ってこないと思います。。
返ってこないつもりで今回だけお金を出すことになりそだな、、と昨日は思っていましたが、、
今回の話をぶりかえすと、旦那はなぜか腹をたててきて、、、私が巻き込まれているのに、はぜキレられないといけないの、、って気持ちになってきて辛い気もちになってきました。この人とやっていけるのか、わからなくなってきたので、借用書かいてもらおうかな、とおもいます。。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただいていたのに遅れてしまい、申し訳ないです。
余裕がないですが、見捨てられず、貸すことになりそうです。。本当に悲しいです。- 3月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人は半額近く返したんですよね?弟も返すんですよね?弟はまだ在学中ですか?
-
退会ユーザー
働くことが決まっており返済も決まっている。それなら貸すことは構わないです。弟が返したお金をそのまままずはママリさんのご主人に返せばいいので。
ただ足りないほどでしたらそこが問題ですね。貸すなら帰ってこないつもりでと言われてますからね。返済計画などしっかりと話し合った上で貸す、かな。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
返ってこないつもりで貸すことにします!ありがとうございました😊
- 3月12日
退会ユーザー
「貸して欲しい」とのことなので、いつか返してくれるということですよね☺️
それなら根掘り葉掘り聞かないです!「兄弟の学費のため」という理由だけで充分です☺️