※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の買い物下手さに泣きました。息子の出産お祝いに親族から20万程貰…

旦那の買い物下手さに泣きました。

息子の出産お祝いに親族から20万程貰いました。
お宮参り&お食い初めを今月やる予定で、
私のスーツと靴、息子のセレモニードレスと掛け着レンタルと袴など諸々で合計2.5万程。
ネットショッピングで質が良くてかつ安い物を選びました。
イベント事のグッズ(服・写真代等)はお祝い金から出すのがうちのルールです。
内祝いももちろん返します。

旦那もスーツを着ない職なので今後七五三や入学式で使うし買ってきなよと言いました。
そしたら5時間近く帰って来なくて、
「合計10万かかった。息子の祝い金から取るよ?」と言われてかなりイラッとしました。

スーツってこんなに高いのでしょうか…?
調べても30代男性のスーツ相場は3~7万程でした。
バッグ等はつけてません。

旦那は昔から自分で選ぶのが下手で店員に話しかけられて面倒臭がって「じゃあそれください」っていうカモられるタイプです。

私があまりにもイラッとしてるので、3万だけ祝い金から貰ってあとは自費で出すと言ってますが、結局家計のお金なのでイライラがおさまりません。
その後息子に「お金欲しいね~、1万円くだしゃい」とかアホみたいな事を言ってて更にイライラしました。

私「今回も店員に声かけられて相場とか考えずにそれくださいとか言ったんじゃないの?」
旦那「はいはい、馬鹿ですみませんね(ボソッ)」
私「その馬鹿やったのを息子の祝い金で補填しようとしてんの?!」

と今冷戦状態です。

これは仕方ないことですが、お祝い金は旦那側の親族は祖父母も叔父叔母もいないので8割が私の親族です。
それなのに付き合いも面倒臭がります。

私も旦那も自分のお金にがめついのはありますが、
旦那は節約の欠片も無くて自分の趣味にお金を使う癖に私や息子にかかるお金はケチろうとするので腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはイラつきますね😰
でも買い物下手をわかってるなら赤ちゃんいても着いてくべきかなぁと思いました💦そしたら自分も納得しますし!

M i i

もともとめんどくさがって店員さんにお任せしちゃうタイプなら、お買い物に着いて行けば良かったって私ならめっちゃ後悔します😅😅

lii

買い物下手を昔から知ってるなら私ならついていきます!お店に!

はじめてのママリ🔰

私の旦那も同じようなことやりかねないので絶対ついていきますね💦
それかもし一緒に行けなかったら、決まったらLINEなり電話なりで相談してと言います😂

4k..mama

うちの旦那も選ぶの下手で店員さんにおすすめされた物買うタイプです😂
この前も卒園式・入学式用にネクタイ2つ・シャツ・インナーシャツ買って2万近くかかってました😂
私は大きな買い物や大事な買い物の時は絶対に旦那1人では行かせないです💦

(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)

今度から買い物任せたりするなら予算はここまで!と伝えて、それでも超えて買ってきてオーバー分ちょうだい。とかやるならお小遣いからにするね〜でどうですかね?
着いてく、選んじゃうのが確実だとは思いますが、どうしても難しい場面とか出てくるかもだし。。

それなら嫌でも店員さんに面倒で勧められたものじゃあそれで!なんてやれなくなると思います😂
普通は買うのにだいたい自分の中で予算とか組んで見に行くんですけどね、、
言えば貰える、お金あるし。くらいにしか思ってないんだと思います😓

はる

そんな旦那さんなら1人で行かせない😭💦
もしくは何万円までのやつしか買わないでねと釘刺します😱

はじめてのママリ🔰

皆さま
コメントありがとうございます🙇‍♀️
本当に赤ちゃん連れでも付き添うべきでした💦

一応3〜5万程で買えるよね?とは聞いてましたが、しっかりと予算を伝えるべきでした😞

高い買い物の時は次は絶対付き添うようにします😱

あやせ

皆さん付いて行かれるのすごいですね😭🙏✨
私産後2ヶ月なら
旦那の為に外出てくないです😂

でもこれからは
予算伝えるのが良さそうですね😄

そのスーツ…大切に長いこと
使ってもらいましょう😣‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も抱っこ紐使い慣れてないし、店員近寄ってきそうだし、時間かかりそうで億劫で任せてしまいました…💦

    しっかり元取ってもらいます😭

    • 3月12日