
旦那の生活音やリズムにイライラ。防音対策求められず。夜遅くまで起きていびき、昼間は寝てばかり。生活リズム合わせたいが難しい。子供生まれたら不安。長期休暇中も旦那の行動にイライラ。
旦那の出す音や生活リズムの違いにイライラします😓
旦那は11時〜20時まで在宅ワークで資格の勉強や趣味のPCいじりで3〜4時過ぎまで起きてることもしょっちゅうです。
寝室のすぐ隣が仕事部屋なのですが、机に物を置く音 椅子の音(チェアマットは敷いてますが)、物を落とす音 PCの機器を移動させたりいじる音等、ガタガタとかゴト!とかバキ!とかうるさくて気になります😢
防音対策求めてもそんなのいらない!と毎回却下されます。
メゾネットタイプの賃貸で下がリビングなんですが、仕事中もPC触ってるだけなのにガタガタ上から響いてきます。
ちょっと前に今の家に引っ越してきましたが、周りの迷惑になってないかも気になって…
苦情はまだ来てませんが、深夜だろうがこれは生活音だからって開き直ってます。
その音や旦那のいびきで目が覚めたり寝られない日もあって喧嘩になったこともあります💦
夜勤とか特別遅い勤務時間でもないのにわざわざ遅くまで起きて、始業ギリギリまで大きないびきかいて寝てる姿にもイライラしちゃいます。
土日も朝方まで起きて昼間は寝てばかりで何で夜寝ないの?とイライラします。
食事も外食以外はしばらく一緒にはしてなくて、変な時間にお腹すいたって言ってくるんでそれにもイライラ😓
夜遅くは静かに過ごしてせめて0時くらいまでには寝て早く起きてほしいんですが、私も正直過敏になりすぎている部分もあるし生活リズム合わせて欲しいと言うのは求め過ぎですかね?💦
子供生まれたら今後どうなるのか不安です😢
産前産後に長期休暇をとってくれる予定なんですが、夜中は俺が赤ちゃん見て、昼間は資格の勉強するから!とか言ってます😱
旦那のことは大好きですが、最近凄くイライラしちゃって嫌な気持ちになります😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちの旦那もそんな感じですよ~。
自営業なのですが、だいたい13時前後に起きて寝るのは5.6時です。
出会った時からそんな感じの生活リズムで(もう少しマシでしたが)、私ももちろん世間一般のリズムに合わせてもらいたいとは思ってますが、子どもが産まれても本人に変える気はないので無理強いはしてません😅
本人に生活リズムを変える気があれば、そもそもこうなってないと思うので( -᷄ ω -᷅ )笑
午前中に出掛けられないのはストレスですし、買い物に行きたいと言うと16時以降を指定されるので妊娠して以降買い物も1人もしくは子連れでしか行ったことありませんが、うちは家で仕事してる時は休憩がてら息子とよく遊んでくれるので、その辺のお父さんよりは触れ合う時間は多いので私としてはむしろ嬉しいです✨
パパ見知りはしたことないのは勿論、お風呂も機嫌が最悪に悪い時以外の寝かしつけも旦那は出来ますし、子どもはパパ大好きですよ☺️
子どもが産まれてからは、旦那さんの起きている時間帯よりもお子さんへの接し方や接する量の方が大切だと思いますし、仰る通り夜泣きの対応はよくしてくれてたので助かりましたよ😊✨
騒音に関しては、妊娠中ですし多分眠りも浅いと思うんですよね。
そしてこれは私だけなのかもしれませんが、産後なんかはもっと眠りが浅くなりますし(子どもの少しぐずった声で飛び上がります笑)、1度寝たら起きないタイプだったのに未だにちょっとした物音で目が覚めちゃうので、防音対策は夫婦仲を保つためにしてもらった方が良いです。睡眠ってメンタルに直結するので🙅♀️。
ちなみに、うちは産後からは完全に寝室別です笑
うちは旦那の仕事部屋、リビング、寝室の3部屋ありますが、私と子どもは寝室、旦那はリビングのソファーで寝てます。(元々ソファーで寝る人なので自ら進んで寝てくれてます🥲笑)
寝室分けても良いくらいなのに、防音対策もしないなんて旦那さん睡眠舐めすぎです( ✧Д✧) カッ

🐟
うちの旦那もうるさいです 笑
無意識だからタチ悪い( -᷅_-᷄ )
妊娠前からそんな感じだし私自身元々寝付きが悪く、静かじゃないとうまく眠れません。
何百回、何千回と言ってきましたが未だに直らないので病気だと思ってます 笑
今の頃なら耳栓おすすめしますよ(*^^*)結構耳に密着して無音ですヾ(*´∀`*)ノ
今後出産になると思いますがその時も使えます!赤ちゃん預けて寝る時とか…個室だと周りの音も気にしなくていいから要らないかもですが…
最初は多分3時間おきの授乳になると思うのでよく耳栓してタイマーかけて寝たりしてました( ・ᴗ・ )
今でもたまに使ってます( ̄▽ ̄;)泣いたら起きればいいやーくらいな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
無意識なのが余計嫌ですよね😭
うちの旦那自分どころか他人の騒音にも鈍感で全く気にならないタイプで厄介です😱
私も毎日ずっと耳栓してたんですが外耳炎になってしまって…😭
どんな耳栓を使ってますか?
出産後は絶対使えないなって思ってたのですが、アラームは聞こえるしタイマーかけたりとか良いですね😆!
是非試してみたいです✨- 3月11日
-
🐟
私も外耳炎なりました 笑
けど眠れないのも辛いからちょこちょこ使ってます( ̄▽ ̄;)
サイレンシアっていうやつ使ってます!ドラッグストアとかでも売ってます✩.*˚- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません🙇♀️
外耳炎激痛で辛いですよね😭
耳栓の情報ありがとうございます✨
ドラッグストア行った時探してみます!
柔らかそうで良いですね☺️- 3月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
うちの旦那ももう本当何言ってもガンコなのでよっぽどのことがない限り合わせてくれなさそうです😭
たしかに家で仕事してたら昼間家にいれば子供と遊んでくれたりそういう利点もありますね✨
せめて起きてても良いから音をなんとかして欲しいです!
グッズで対策出来るところは勝手にやってしまおうかな…
私が寝られないのは、仕事してなくていつでも昼間とか寝られるんだから良いじゃん!って考えであんまり気持ち分かってくれないです😱
本当イライラしちゃいます😱
はじめてのママリ
下の方が書いてらっしゃるように、耳栓も1つの手だと思います!
小林製薬のナイトミンおすすめですよ🥺
良くねえだろって感じですね(笑)
自律神経乱れやすくなるしいいこと一つもありません。
自分がするのは勝手ですがそれで他人に迷惑掛けないでほしいですね。
こちらも譲歩するのを前提として、ちゃんと話し合った方が良いですよ( ´・ω・`)
耳栓以外の防音対策も勝手にして旦那さんが何か言ってこないなら、全然していいと思います!
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません🙇♀️
おススメ教えてくださってありがとうございます✨
ナイトミン調べてみますね!
本当そういう問題じゃない!って感じですよね(泣)
夜寝られないのは本当に辛いと伝えて、防音対策は旦那が出かけてる間にこっそりしちゃいます💪