![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が産後からキレやすくなり、ストレスの原因を理解してもらえず困っています。どうすれば良いでしょうか。
どなたか聞いてください。
旦那が産後、変わっちゃいました。
退院後4日目からもうおかしくて、一年以上経った今も変わらず。
とにかく、キレやすくなり
いつキレるか原因も全くわからないです。
一般的に?どうでも良いところで本気ギレをしてくるのが面倒で、その度にこちらが気分転換を提案してます。
素直にきくか、いやいい。等と言うかそんな感じです。
私が思うに、子供が産まれて自由がなくなり
コロナもあり体を動かす1番の趣味もでかけてないので
それでストレスで怒れるものがあれば当たり散らしてる
って感じに見えます。
趣味にでかけてきてねと声かけはしました。
昨日は夕飯中にペットの毛をテーブルの下にポイっとしたら、しばらく睨まれた後、突然「なんでそこに置くの?」と尋常じゃない言い方をされ、私ももう何度目だと言い合いになりましま。
私は食事中だし毎日掃除はするしそのままにするつもりはないです。
その前に旦那自身はペットの毛をパパパっと服で払ってどっかにやってました。
その事を言ってこれ以上言い方考えないなら一緒にいられない。とハッキリ言いました。
ここで普通どうだろう?と考えると、本当にそれが嫌なら「今コロコロしてー!」とか、「ちゃんとゴミ箱にいれてー!」とか日常会話なはずではないですか?
キレる内容ではないと思います。
それに、キレて伝えても相手に伝わる事って少ないと私は思ってます。
10日前は電話での言った言わない論争で
そういうのって埒があかないし小さな内容なので流して旦那の言う通りにしようとした所、「俺は絶対言ったのに謝らないの?」等と言ってきました。
そこでも感情やストレス管理をできるように、と話しましたが少しも伝わってないみたいです。
自分が都合悪くなると黙る。
昨日は突然出て行ってもいいのか?
子供の為に今すぐやめてと言ったら考え直したのか
素直に謝ってきて朝もLINEでごめんねと言い方気をつけると言ってきました。
が、言い方もそうですが
自分の機嫌を取る方法を知って欲しいです。
突然キレず相手に伝えるって事をしてほしいのですが。
伝えてもダメなんです。
昨日の事に関しては自分もやってるのに意味がわかりません。
本当、怒れるところ見つけて怒りたくて怒ってる。だけに見えます。
普段は優しくいい人なのに、昔は穏やかだったのに
こんな一年を過ごしててもう限界です。
どうしたらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1年それならもう変われない気がします、、、相当なきっかけがないと、、、はじめてのママリさんがこのことで離婚まで考えてるなら私は旦那に全部を打ち明けて離婚してることまで伝えますね💧それでも変わらない変わろうとしないなら離婚します💧そんなやつと一緒にいるだけストレスだし不幸になりそうです、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
男性の産後うつだと思いますよ。
すごく当てはまってます、、😭
助産師ひさこ 男 産後うつ
とYouTubeで見てみてください😭
-
はじめてのママリ🔰
動画見てみました。
ああ、合点がいきました。
苛立ってたのにこの人産後うつなんだって思ったら不思議と気持ちが静かになりました。
教えてくれて本当にありがとうございます。
病院に行くのはハードル高いですが…それ以外にどうしようもないですね。- 3月10日
-
ママリ
お役に立てて良かったです💦
旦那様にも動画を見てもらって、お薬貰うか
ママリさんが納得できたことを旦那様と話し合って
どうするのがベストなのか話し合ってみても良いのかなと思いました。
きっとママリさんと同じように旦那様もしんどいと思うので、二人が納得のいく対処になればなと思います。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
母もイライラしてましたが、更年期なんじゃないかと思うと優しくなれました。
この動画は見てもらうようにします。
旦那は病院嫌いなので、次にどうするのが良いのか考えると私には趣味にでかけるように言うとか、ドライブなどの一人の時間を作る事が浮かぶのですが、ママリさんならどんな方法が思いつくのかもし浮かんだら教えてもらえますか?- 3月10日
-
ママリ
私なら完全にサポートに回るかなと思います。
例えば、自分が生理前などで感情の起伏が激しい時や育児でイライラしてるときにやって欲しい態度を取るというか、、、
同じフィールドに立たずに、一歩冷静な気持ちで旦那様の言動や行動に対して、一旦受け止める。その後に、その点についてお互い解決策をちゃんと話し合う。
旦那に自分自身で改善できるような行動をさせるのではなくて、一緒に改善できるように行動するかなと思います。
ただ、産後うつだという事を知らないのにLINEで謝罪してくれたり旦那様も内心困惑しているのに止められないのかなという感じが伝わってくるので
ママリさんが、私も本当にしんどいから一緒に病院行って欲しいとしっかり伝えれば
病院も行ってくれるかな?とも思いました。
完全に私の主観です、すいません💦- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!
自分ではそこまで至らなかったので、本当にありがとうございます。
一緒に改善、とても難しいです、、
具体的になにをしたら良いのかさっぱりわかりません、、
一旦受け止める事はやっていけそうです。- 3月10日
-
ママリ
まず、旦那様がどんな時に症状が出てるのかを一緒に確認するとかどうでしょうか?
例で出されてるようなことが起きた時の共通点を探してみるとか、、、?
難しかったら、まずは現状をお互い話し合って知る事で改善点や上手いこと回していくやり方も見つけられるのかなと思います!!
産後うつがあるということ、
症状が当てはまっていること、
病院に行きたくないのであれば、まずはお互いの為に何から動けば良いのか、など。
言い合いにならないように、一旦話すターンと聞くターンで分けて話し合おう。などこちらから提案してみてはどうでしょうか?☺️
やっぱり同じ家でずっと同じ時間を過ごす相手ですから、2人でしっかり話し合ってお互いを理解してから決めた方がいいのかなと思います!- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
なんとなく方向が見えてきました。
丁寧にゆっくりひとつずつ、話してみます。
別居も視野に入れなければ…と考えてたので、前向きな意見ありがとうございます。
とても参考になりました。- 3月10日
-
ママリ
また笑顔で過ごせるようになることを祈っております!!!
頑張ってください😭- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
暖かい言葉、ありがとうございます。
先程旦那が帰宅後、話してみました。
とりあえずですが良い方向へ向かいました😭
今は子供と楽しそうにお風呂に入る声が聞こえます。
素直に聞いてくれ、本人も辛いんだなと気付きました。
長い目で見直す必要がありそうですがまた前のように戻りたいです。
ママリさんには感謝しかありません!本当にありがとうございました😢- 3月10日
-
ママリ
とんでもありません!
お役に立てて良かったです☺️
今日はゆっくり休んでくださいね!- 3月10日
![♡5kids mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡5kids mama♡
うーん。。。。
私なら別居しますねぇ。
産後の奥さんが一番大変な時に寄り添うでもなく思いのままに散らかすって鬱とかじゃないならちょっとおかしいと思いました。
子供が産まれて自由がなくなるって、わかった上で子作りして産まれるまで10ヶ月の猶予があって、子供作るってそうゆうことだと思うんですが。。。。
てかなんなら妊娠したときから女性のほうが何倍も何百倍も大変で苦しい思いしてるのに自由がないとかストレスがって、嫁に甘えすぎだろって思いました。
しばらく別居するのは無理なんですかね??
-
はじめてのママリ🔰
男はホルモン変化もないのにキレやすくなって不思議です。
自宅保育中で、旦那が休みの日にパートしてるので今は別居は現実的ではないかなって思いますが、別居のワードはだしていかないとと思ってます。
甘えすぎっていうのは本当、聞かせてやりたいです。- 3月10日
![なり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なり
バセドウ病なんですかね😅
私がバセドウ病になって自分でも意味がわからないくらいイライラしてたので笑
妊娠中なのか?生理前なのか?
だから情緒不安定なのか?って私なら言っちゃいます💭
独り身の時みたいに自由にいくと思うなよって思いますね。
失礼な事言って申し訳ないですが、育児舐めてますね。
-
はじめてのママリ🔰
そういった病気はないと思いますが…💦
私も産後の泣いたり怒ったりを経験したのでわかりますが、それがずっと続くのは…って思います。
完全に育児舐めてますよね。今後どうしたらいいのかわかりません。- 3月10日
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
旦那さんはご自身の変化を自覚しているのでしょうか?
普段の優しい時に戻っても
過度に怒ったこと後悔したりする様子もないんですかね。
はじめてのママリさんの見立ては趣味や自由にできないことが原因と思われてますが旦那さんはどう思われてるのかなと思いました🧐
-
はじめてのママリ🔰
普段どう思ってるのかを聞いたことがなかったので、聞いてみる価値あるかと思いました。
前にポロッと趣味ができないって言ってて、自分の癒やしというか、ストレス発散がわからないって言ってたんですよね。
私は一年かけて自分を安定させるように努力してきたのに、自分のことわからないって残念すぎます。- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前の方もおっしゃっていますが、相当なきっかけがない限り治らないと思います…。
モラハラ的な発言等もあるのでしょうか?
ささいなことで本気でキレてくるということですが、怒鳴ったりはありますか?
昔付き合ってた人がモラハラ気質で、全くわからないところでキレられていました。
私も応戦しましたが、見当違いのところで怒っているので全く話にならず…。
「もう一緒にいられない」というと1度は謝ってきますが結局は同じことを繰り返します。
病気だと思った方が健全です。
なかなか難しいかもしれませんが、本気で治したいなら夫婦でカウンセリングを受けるのが1番かなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
きっかけとはやっぱり離婚前提な発言ですか?
モラハラとは思いませんが、いつ地雷踏むのかとは思います。
普段は本当に優しいです。妊婦健診、子供の予防接種、健診、一人で行ったことは一度もない位ですが突然、どのポイントか全く理解できません。
昨日も安定した様子だと感じてた所の出来事でした。
カウンセリングについて詳しく調べてみます。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
怒鳴ることはありませんが、声のボリュームは大きくなり口調は強くなり、私が話してる時に被せてきます、、
- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友人の旦那さんが、1人目産まれた後に産後うつになられてました💦
元々は優しい旦那さんだったので、当時は友人も凄く悩んでて😵子供にも冷たくなってしまうみたいですね!
ですが、今3人目産まれて旦那さんも溺愛して優しい旦那さんに戻ったみたいです🤗
-
はじめてのママリ🔰
どのくらい続いていましたか?
3人目で慣れてきたのもあるかもしれないですね😣- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
はっきりは分からないですが、2年くらいですかね?💦
ゆっくり寄り添ってあげると早く良くなるかもしれませんね😄- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
長かったですね、、ありがとうございます😭
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
ゆっくりがんばってくださいね😄- 3月11日
はじめてのママリ🔰
きっかけを作ろうと昨日は「離婚」「一緒にいられない」「帰ってきて誰もいなくて荷物なくてもいいの?そういうことする女だよ」と強めにでてみました。
これを聞いて旦那もビートダウンしたように見えました。
今後はまた様子をみたほうがいいのか…かなりストレスです。