※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テン🔰
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の息子が虐待容疑で児相に連れ去られて1ヶ月。両親は骨折の原因を疑われ、調査中。辛い状況で耐えられなくなりつつある。同じ経験をした方いるでしょうか。

現在1歳8ヶ月の息子を虐待容疑で児相に連れ去られて1ヶ月になります。

1歳7ヶ月の息子が両親の目を離したすきに、
ベッドから転落(ドスンと音がして泣いていたのでそう判断、あとからベッドの上の窓枠によじ登ったのではとの疑いに変更)、救急車を呼び整形外科で骨折と診断。

2日後、検査結果の報告とのことで両親で呼ばれ、
その間に息子を看護師さんに預けて、、

それきり会えていません。


小児科が、それくらいでは腕は折れないとのことで児相に報告したとのことでした。


身に覚えのないどころか、
直前まで細かくピヨログもつけていたし、
夫婦間もより一層仲良く、協力して大切に育てていたのです。

調査に全力で協力しています、
警察の事情聴取も受けました。
携帯も没収されましたが何もでてこなかったはずです。
2度と同じことが起きないように部屋の改装もしました。

ほんとにただ幸せに暮らしていたのに。
息子はただでさえ怖くて痛い思いをしたのに、
わけのわからないまま両親から離されて。
保護されなきゃいけない子供がいるのはわかりますが、
今の状況はただ大人の都合で息子に多大な迷惑をかけているだけに思えてやりきれません。
まるで、息子が話ができないことへの罰をひとりで背負っているようです。

児相の方にはもう疑われてる感じはないのですが、
コロナの影響もありセカンドオピニオンの処理がなかなか進まないとのことで。


気を落とさないように頑張ってきましたが、
そろそろ耐えられなくなりそうです。
母乳も絶やさないように毎日搾乳してますが、
辛い時間です。

同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか。

コメント

ゆきんこ

何と声を掛けたらいいか分かりません‥辛すぎます。


児相から保護される子供がいることは事実なので、その制度に関しては完全な悪とは
言い難いのですが、
このようにただ骨折だけで
虐待判定されるのも

テンさんのように心からお子さんと向き合って愛してこられたご夫婦にとっては
本当に屈辱的に悲しく辛いものだと思います‥


同じ経験してるわけではないので、アドバイスとか何か
言えるわけではないのですが😭すみません。

はやくお子さんと元通りの生活が出来るよう祈っています。

はじめてのママリ🔰

同じ経験ではないですが児相に保護してもらったのですがそんな事はかったです。

まだ1ヶ月でもう少し色々調べて納得の上に返されると思います。
拒否したりしなかったら伸びることはないですかね!

ママリ

同じような経験はしてないですが、

児相に「連れ去られた」と書いている時点で大丈夫?って思ってしまいました。
子どもを守ってる組織ですよ。

その状況で骨折してたら
保護するべきだし児相は機能してるんだなと思いました。

疑われるようなことをしてないなら、堂々として待つしかないと思います。怪我をしたことは事実なのですから、辛いと思いますが虐待を疑われてしまったことはしょうがないと思います。

♡5kids mama♡

子供と離れるのは辛すぎますね。
たかが一度の事故での骨折で保護!?!とも思う気持ちとたった一度の骨折を見落として事件につながる事案が後をたたないので児相も慎重になりすぎてる部分もあるのだと思います。

全ては虐待する親が悪いのですが、子供と1ヶ月も離れてると泣いてないかな、寂しくないかなと不安になりますよね💦

早くお子さん帰ってこれますように😣

はじめてのママり

やはり何にも知らない第三者からみたら一歳の子から目を離して骨まで折ってることは重大なことだと私でさえ思ってしまうので今のこのご時世もあるし、保護されてしまって離れ離れになるのは辛いですがここは待つしかないですよね、、わたしも同じくらいの月齢の子がいて本当に目が離せません。とりあえず視野に入る範囲にはいさせてます。上に子ども5歳3歳もいますがそれでも昨日洗い物していてみんなでとなりで遊んでたんですがイスの上に3歳が乗っていて1歳が泣いててみたらイスが小指踏んでいて大泣きで折れてるかと思いましたが冷やしたら治ったので良かったですが本当にどこで怪我するかわからないですよね。
叩いたりするだけが虐待ではないですし、ネグレクトであまり見てなくてとかも色んな方面から児相や小児科の先生たちは見ると思うので😢
わたしもまだ授乳してるのでテンさんとしてるとのことで離れ離れなって想像しただけで胸が苦しくなりました。お辛いでしょうけれど心を強くしてくださいね😞

引き継ぎ忘れ

全く身に覚えのない虐待容疑で子どもと強制的に離されたら、それは連れ去られたと言いたくなるのも解ります。
児相が子どもを守るために正常に機能していると判断される方もいらっしゃるとは思いますが、虐待が真実ではないのに引き離されるのは親子にとって相当なダメージかと思います。
児相が悪と言っているのではなく、あくまで主さんと同じ状況になったらと考えての率直な感想です。
潔白なら待つしかないのは事実です。
でもそんなスッキリ割り切れるものじゃないですよね、大切な子どもと引き離されたら。
一刻も早く元通りの生活が送れる事を祈っています。

るい

厳しいコメントがあって、傷口に塩を塗る人がいますね。

子供が死んじゃう虐待も増えていたりして児相も厳しくしなきゃいけないのは分かりますし、子供を守ってる組織なのも分かってますが、自分の子供が児相に連れて行かれたら、虐待なんかしてないのに!!連れ去さられた!!ってなりますよ💦

それと同時に児相は悪くない。悪いのは骨折させた自分だって気持ちも沢山あるはずです。
ものすごい心の中はぐちゃぐちゃのはずですよ。
いつ子供が帰ってくるのかもわからないし、長い事返してもらえな場合もあります。
先の見えない不安からの投稿なのに、、、

堂々として待ってて、返ってきた後も定期的に児相が入ったりして、何かあればすぐ保護される不安にも駆られるんですよ。

deleted user

批判とも取れる書き方をしている方は
自分が同じ気持ちになって初めて気づくでしょうね。
まぁ私はそんな事させないとか言うんでしょうが。

私だったら辛くて胸が張り裂けてしまいそうです。
死にたくもなりそうです。
でも死んだら子供の帰る場所がなくなる
そう思ってしまって踏みとどまって辛い思いをしながら
戻ってくるまで生活すると思います。

だから辛い苦しい、けど大好きな子供のために待つしかないんですよね。

そしてお子さんの骨折も早く治られますように。

たくさん調べて良い方向に向かわれますように。

喉は通らないと思いますが、
できるだけご飯を食べて
少しでもいいので睡眠取って下さいね。

願っています

やすこ♡元ブリアナ

補足を読んでさらに辛くなりました、、、
友達子どももベットから落ちて足の骨を骨折していました、、なのでありえない事はないのかなと思いますが、、、

お子さんのことを思うと胸が締め付けられる思いです、、、早く家族みんなで暮らせる日がきますように、、。

deleted user

連れ去られたっていう気持ちになりますよね!
いくら気をつけていても事故が起きてしまうことはありますよね。
虐待のニュースが多いので児相もすぐに返せないのかもしれませんが、虐待ではないのに、引き離された子供は不安で寂しい気持ちになりますよね。
親も心配だし不安になりますよね。
虐待でもないのに長期間も親子が引き離されるなんてあってはいけないことだと思います。
大切なのは、保護しても虐待かどうかを早めに判断することだと思います。
でも、今の児相のあり方では無理でしょうね。
早くお子さんが帰ってこれますように。

くま

私も同じ年頃の子供を持つママです。骨折した事実だけでもショックだったと思います。離されたことを考えると涙が出ます。本当に辛いですよね。私も子も、取り返しのつかない病気を作ってしまい自分を責めています。
でも、生きて後遺症が無かったことに感謝してます。骨折は治ります。
心の傷もいっぱいの愛情で治ります。でも親の心の傷は一生です。どうかご自身のことも大切にしてください。

はじめてのママリ🔰

ママ友の子もソファーから落ちて生後10ヶ月で骨折したよ〜やんちゃだわーと本当にやんちゃな子なので、
過去の話ですが笑っていってたことがありました。
なのであり得る話なのに、
保護されてしまうなんて…辛いですよね…
その後話は進んでますかね😭
うちの子も1歳半なので
急に離れ離れになったら
頭おかしくなりそうです。


それにこんなときに
批判?のようなコメント…
ママリってたまにいますよね💦

早く帰ってきますように。

テン🔰

相談主です。
皆様、沢山のご意見をありがとうごさまいました。
寄り添って下さった方ありがとうございます、救われました。
世間の厳しさもよくわかりました。

あれからひと月半が経ち、先日ようやくセカンドオピニオンにて私たちの証言が妥当で事故は大いに有り得るとの証言をいただくことができ、近日中に息子を返していただけることになりました。
親子にとってとても虚しい我慢を強いられる辛い日々でした。また、この件で受けた息子へのダメージは専門家はおろか本人ですら計り知れないという問題があります。
子育ては日々のトレーニングの積み重ねのようなところがあることも含め、このひと月あまりの空白を取り戻すのは色々と時間がかかるかも知れません。
それから児相からは、もう怪我などで病院に行くのが怖いかもしれないがそれはそれでネグレクトになるので適切な医療を受けてくださいと言われました。それはそうですがまだまだ私たちの心は平穏ではありません。きっとこの先、誰でもあるように子供とすれ違ったり、子育てに躓くこともあるでしょう。その度にこの空白の時期の闇が大きくのしかかってくるのかもしれないなと、重く苦い経験をしてしまったなという気持ち、言葉にできない不安を背負ってつぶされそうなおもいがあります。
早く日常を取り戻したい。同時に再構築できるのかと、息子との対面は緊張します。
長く書いてしまいましたが、
この問題はきっとおわりません。
まだまだ心の整理もできていません。個別のお返事できなくてごめんなさい。
優しい世の中になりますように。

deleted user

ずっと気になっていました。

努力が実ってよかったですね。

この空白期間、悔しいし
これからもビクビクしながら生きて行くことになるけど‥
でもこの手でまた我が子を抱きしめることができる!!!
応援しています!!!!

るい

ずっと気になっていました。
心無い言葉は気にしないでください。
外野がどんなことを言おうと
これから育てていくのはテンさん夫婦なのです。
空白の時間は、何かにつけてフラッシュバックして辛い思いを何度もすることでしょう。
何十年経って、子供が立派に育った時、その時にテンさんの心は救われると思います☺️
長い時間がかかると思いますが、息子さんと対面して
息子さんが変わらずにテンさんと過ごせる日が早く訪れますように。
そして、病院や検診に行くたびに怖い思いをすると思いますが、時間しか解決できないと思いますので、今は辛いことばかりだと思いますが、きっと乗り越えてください!!
そして辛くなったら、またママリで辛い気持ちをぶちまけてくださいね☺️✨

はじめてのママリ🔰

読んでいて他人事ではないんだよなって自分ももっと気をつけなきゃいけないんだなと改めて思い知らされました。

児相がしっかり機能している事なんてテンさんも理解した上での言葉なのはわかっていますよ。伝わらない人もいるのが残念です。どんなに気をつけていようと誰にでも起こり得る事なのに。仕方ない事でしょうなんて簡単に片付けられる事ではありません。
テンさんは今回の事が一生残る傷になってしまう可能性だってあります。幸せに暮らしていたのに突然全てが崩れてしまったんです。1歳すぎの成長著しい時期に側で見守る事ができないなんて悔しいですよね。テンさんの悲しみや苦しみ自責の念、私なんかでは計り知れません。
1日も早くお子さんに会える事を願っています。テンさん家族に笑顔が戻りますように。

はじめてのママリ🔰

酷すぎます。
私は逆に再婚した父から兄弟みんな酷い虐待を受けていて何度も直接警察署に虐待されているから保護してと行きました。
でも、、、それで保護してもらったことはありませをでした。
現行犯か証拠がないと保護まではできないと言われました。
家に来て再婚した父と話して父が丸め込んで家に帰ってまた虐待。
保護すべき人を保護せず、保護しなくていい人をするなんて。。
本当意味の無い組織ですね。

お気持ち察します。。
お子様が早く帰ってくることを願っています。

U・x・U

誤保護で傷ついてる人たくさん見てます…。誤保護でした解除には書類でしたりならないです。

誤保護だった場合の説明や教育されませんし、調べたら出てきます。
上の方が書いていましたが

子どもを守っている組織それは表です、働いていましたが大浴場は汚いですしサイズの合わない靴は履かせられる。

何もしらないから仕方ないですが担当や施設長によります。

今はまだ保護中ですか?