※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ワンオペ育児に苦しむ専業主婦の方が、夫の激務や頼れる人がいない状況で辛さを感じています。自己嫌悪や無気力もあり、心の負担が大きいようです。

とにかくワンオペ育児がつらいです。
3歳の年少さんと1歳半の自宅保育の専業主婦です。
夫は獣医で、職業柄激務で平日も早朝から深夜まで帰って来ず、土日も入院の子達のお世話や学会への出張でいないことが多いです。
私自身も子育てで退職する前は獣医でしたので、仕事が忙しいのは理解できます。
でも終わりのないワンオペでの育児、家事が最近とてもしんどくて、でもどうしようもない状況でどうしようもありません。
夫は仕事でもっと大変だし、実家は新幹線の距離、義実家も開業の獣医なので誰にも頼れません。
まさしく詰んでいます。
つらいのは自分だけじゃない、もっと辛い人はたくさんいる、自分は専業主婦だから客観的にみるとそんなに辛いことないじゃないか、甘えなんじゃないかと自己嫌悪な日々です。
子供に対してもつらくあたったりして申し訳なく思ってます。
最近は無気力で何も手につかず最低限の洗濯やごはんなどしかできません。
ただただこの誰にも頼れない状況がつらいです。何もしなくても勝手に涙が出てきます。
すみません、何を言いたいのかわからないですよね。愚痴でした💦

コメント

ママリ

その年は辛いですよね😭

わたしは2歳半と一歳で自宅保育してましたが、無理すぎて保育園いれました笑笑

上の子だけでも保育園幼稚園いれてみてはどうですか?🥺

はじめてのママリ🔰

専業主婦だからだと思いますよ。
1番楽なように見えてほんとに大変。
お金払ってプロにお願いするのも手ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です!
私は今1人ですが、小さい子を2人は大変だと思います!
本当すごいです。
私は1人だけですが自分のキャパが狭いので自治体で利用できるものはかなり利用しています!
家事代行、一時保育、ベビーシッターなどで自分の時間をよく作っています。
もっと1人で頑張れるのかもしれませんが、イライラするのは目に見えてるし、家の雰囲気も悪くしたくないので頑張るのはやめています。
こんな楽してる人もいるとだけお伝えしたくコメントしました。
十分頑張っていると思いますので無理しすぎないでほしいなって思います。

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます!
頑張ってるの言葉で救われます😭
託児など何か頼れるものがないか調べてみます!