![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんに完母から完ミに移行したい。断乳方法や悩みがあります。母乳とミルクを交互にあげていますが、移行できるでしょうか。搾乳器で絞るべきか、アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の完母から完ミについて
2人目が現在生後1ヶ月です。
退院してから母乳相談室の哺乳瓶を使って口を大きく開ける練習をしてきましたが、変わらず。
浅吸いで、両チクビが酷いことになり、治ってもまた繰り返し授乳が地獄です。
母乳は出るほうで毎日8回授乳を頑張ってきましたが、痛すぎるのと不快性射乳反射?というもので授乳中もゾワゾワ気分が悪く続けるのがしんどくなりました。
長女の時はまだ吸うのも上手で切れることもなかったので、完母でやりきれたのですが今回はなかなかしんどいです。
私1人で子供二人連れて出かける時も、1歳半の娘も連れて授乳室に行くのも大変になるのかなや、旦那さんを待たしてしまう、場所探し、色々考えると完ミの方が良いのかなと思うようになり旦那さんと相談して完ミにしようかと決めました。
ただ断乳のやり方も分からず、バンバンに生産されてる時にすると乳腺炎になる可能性もあると聞き困っています。
とりあえず昨日の夜から母乳とミルクと交互にあげるようにし、母乳は6時間起きぐらいで激痛に耐えながら授乳しています。
こんなやり方で完ミに移行していけるでしょうか。
それとも吸わせず搾乳器で絞る方がいいのでしょうか。
完母から完ミに移行された方、やり方などありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。
母乳外来や助産院には二人連れて行くのは難しいなと思っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![nanami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanami
私も1ヶ月は完母、それから混合で4ヶ月には完ミにしました!
完ミにした理由はだいたい質問者さんと同じです。
私も母乳はかなり出るほうで張りましたが、吸わせるとやはりかなり生成されるので、搾乳して哺乳瓶であげ、それをしてると段々母乳生成量が減って混合に。
そこからはだいぶ母乳が減ってきたので、あげずに捨てて授乳は全てミルクでした!
放置すると確かに乳腺炎になるんで、適度に搾乳すれば分泌量も減ります!(個人差あります)
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
やはり1回飛ばしだとしても吸わせると良くないんですかね?😓
搾乳器だと絞れないところも吸わせるとマシになるので授乳してましたが😅
パンパンに張って痛くなってきたら絞ったらいいんですかね?🤔💦
nanami
最初のうちは1回飛ばしとかでもいいとは思います!それから段々回数を減らしてると赤子が母乳が足りない、となるので段階的にミルクへと移行しました!
吸わせるとスッキリするからやっちゃいがちですが、それだとまた沢山生成されちゃうので💦
私は痛くなってきたら搾乳してました!
最初のうちは搾乳の回数もそれなりにあるし、自然に止めようと思ったら根気強くいくしかないですね😰
はじめてのママリ🔰
なるほど!
1回飛ばしの今のスタイル、今週末ぐらいまで続けてみて様子見ようと思います😅
搾乳する時などはどのくらい絞ってましたか?
絞っても常に張ってるぐらいがいいのでしょうか?
質問ばかりですいません💦
1ヶ月やそこらは覚悟しといた方が良さそうですね😓
nanami
母乳が勢いよく出なくなる程度には絞ってました!多分絞ればまだ出るんでしょうけど、もうあんま張ってないしいいかなー?くらいの(適当ですみません😅)
そしたら赤子が吸わない分、吸う刺激によるホルモンが分泌されにくくなるため母乳の分泌量も減るんだと思います!
はじめてのママリ🔰
搾乳器でも絞りすぎるとやっぱり良くないんですよね?😓
ありがとうございます!
参考にしてぼちぼち頑張っていきます😅