![やすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にかいめのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にかいめのママリ
息子が母子分離不安症でした。
年中の最後の方まで泣いてて
小学校入ったら1学期は学校に母子登校でした。
2学期からは登校班まで一緒に行ってます。
仕事は辞めてません。
幼稚園も学校も行ったら全任せしてました😅
でも、授業も受けられない程の母子分離不安症ならきっとそうせざるえなかったのかなっと思います😞
![やすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすみん
息子さん、気分が乗らなくてもちゃんと登校できるって素晴らしいです。当たり前だと思っていましたが、そうじゃないんだと気づかされます。
フルタイムなんですね❗
お仕事しながらのサポート尊敬いたします。
実は4月から入学する娘がHSCと母子分離不安です。
母子分離不安は変化がある時に出ます。まだ卒園前ですが、入学への不安を私といることで解消したいのかなと思っています。
私と職場に行くと言って幼稚園に行きたくない、ママがいい‼️とメソメソ泣き出すんです。
やすみん
ご回答ありがとうございます😃
なるほど。
学校に行ってしまえば通常通りに生活できるという感じでしょうか?
ちなみにお仕事はフルタイムですか?
質問ばかりですみません😣💦⤵️
にかいめのママリ
いやー今でも授業に気分が乗らないと図書室行ったりして受けてないです😅
学校から抜け出さなければなんとかしてくれるみたいです😊
仕事はフルタイムです!
しかも工場なので午前中行かないとあんま意味がないです😅
やすみん
すみません。下に返信してしまいました💦💦
にかいめのママリ
それを素晴らしいと言ってくださりとても嬉しいです(^^)
今日もテスト受けてこないので頭悩ましています…😅
そうなんですね。
私の娘が3歳なんですが、すこーしHSC疑ってます😓
いつ、どこで診断してもらえるんですか??(逆に質問してしまい失礼致します💦)
年長の今頃から泣く事が増えたのでしょうか?夏頃は大丈夫でしたか??
息子は自閉症でして、HSCとはちょっと違う原因だと思うので参考にならないかもしれませんが…
(息子の場合は簡単に言うと、精神年齢が小1ではなく4歳ぐらいだからです。年少、年中の子がいきなり小1の子たちの中で学校生活をするなんて対応ができないんですよね。時間を守って席に座って黙ってマスクして勉強だなんて…)
娘ちゃんは、新しい環境が不安だから母子分離不安になるんだと思いますか?それとも友達とバラバラになるから…?
それとも知らない場所だから??
私でよければ話合いしましょう😊専門家じゃないですが…
やすみん
まだ小学校低学年だと1歳の差が大きいですものね。4月生まれと3月生まれが同じ学年てのも3月生まれさんにとってはハードルが高いなぁと感じます。幼稚園では元気に遊びましょうから小学生になったんだから、机に向かってお勉強に集中できるでしょ!なんて…みんながみんなできる訳じゃないんですよね。そんなことより興味関心のあるものをもっと伸ばしてくれる学校があればいいのにと思ってしまいます。
今日はテストの日だったのですね❗
息子さん、テストより楽しいものがあったのかな☺️?親の心子知らずとはまさに今の私たちですね😅
お話し相手になってくださりありがとうございます。とても心強いです。
HSCは病気や発達障がいに該当しない気質なのでどこかで「診断」というのははありませんでした。
娘は
・激しい人見知り
・場の空気をいち早く察知する
・お友達の何気ない一言に深く傷つきやすい
・よく考えてから行動、言動するのでおっとりマイペース型と言われる
という感じです。HSCの本などもあり特徴について詳しく書いてありますよ😊
娘の母子分離不安は新しい環境と集団登校(幼稚園へは送迎しています)に対する不安かなぁと思っています。
が、まだ語彙力が乏しいので娘の言い分からの勝手な解釈です。
あとは仕事で週3回程預かり保育にしていますがそれも嫌だといいます。
毎日決まった時間にお迎えに来て欲しいと。(今朝始めて言われました)
私も腹をくくりこれを機に仕事を一旦セーブしようと決めたところでした。勿論それで解決するとは思っていませんが、今できることをやるしかないかなと思っています。
小学校は一学年2クラスの小規模校へ入学するので先生の目も届きやすいかなと思うのですが…心配ばかりです。
私も最初は一緒に登下校するんだろうなぁと覚悟しています。
やすみん
付け加えます。
娘は今思えば赤ちゃんの頃から抱っこをしていないとダメな子でした。
年中の秋に、ママがいい‼️ママがいないと不安だ❗と2ヶ月くらい不安定な時期がありましたが、その後も波はありましたがなんとか通えていました。今回は最後の行事が終わり卒園式の練習が始まった頃から母子分離不安が出始めました。
にかいめのママリ
まさしく今日が誕生日なので早生まれです😅
テストで満点取れなかったら嫌だから受けないんです💦
完璧主義者なんですよね。
なるほど、娘も自分が怒られてる訳じゃないのに怒られてると感じてしまうことが多くて…診断はないんですね、もうちょい調べてみます(^^)
大変失礼ですが、発達外来や児童精神科には通われているんでしょうか?
HSCだと支援級は無理そうだからどうしても慣れてもらって通ってもらわないとですよね💦
お仕事がセーブできるならその方が娘ちゃんをフォローできるからその方が絶対にいいと思います(^^)
息子は1学期は母子登校でしたが2学期からは行けてます!いろいろと慣れたからのようです。
でも1学期は学校行きたくないって言う時に私は仕事があったのでどうしても休ませる事ができませんでした。
一度家帰って、後に出る主人に任せてました。
主人は気持ちが落ち着いたら連れて行ってたようです。
その時は嫌がらず不思議と行けたようです。
子供の気持ちに寄り添ってあげてタイミングがいいとすんなり行けるかもしれません!
そのためには自分の時間に余裕がないとですよね😅
その後、問題が起きるようならそれは学校と相談し合えますよ!1人で悩まず大丈夫です🙆♀️
まぁ息子の担任はハズレだったのですが…
学校によっては教頭やスクールカウンセラーとも相談できますよ!
あとは…もし可能なら通学路を毎日歩いて慣れておくのもいいかもしれませんね!
登校班で行けなくたって登校できたら凄いという気持ちでいると楽ですよ!😂