※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこ
ココロ・悩み

療育とプレに通う女性が、プレの説明会で療育に通っていることを伝えるべきか悩んでいます。一時保育の先生に相談したところ、迷惑そうな態度を取られたため、躊躇しています。幼稚園では加配が可能で、他の入園者も同様のサポートを受けているそうです。

4月から言葉の遅れと多動傾向の為、療育に通います。
同時にプレにも通います
今月プレの説明会に行くのですが、その時に療育に行くことになった事伝えた方がいいですか?
去年説明会に行った時に、成長がゆっくりな事は相談し願書にもその旨書きました。
(その地点ではまだ療育に行く事が決まってませんでした)
その時はプレはどんな子でも大丈夫で入園の際に加配等付ける場合は園長と相談して下さいと言われました。

元々はちゃんとお伝えしようと思っていたのですが、
最近たまに利用していた一時保育の先生に発達が気になる、どこかに相談してますか?と聞かれ療育に行く事になった事を伝えたら、迷惑そうな顔で一時保育もう使って欲しくないと言うのを遠回しに言われ、メンタルボロボロなので、またそんな風に言われたらと思い躊躇してます。
幼稚園自体は、手帳が有れば加配をつける事が出来て現在もそのような形で入学された方が何人かいるそうなので、
発達障害や療育に行ってるからと言って門前払いと言う事は無さそうです。

コメント

deleted user

伝えた方がいいですよ🙌
そういう園なら寧ろ親身になってくださるかなと思います!

  • きこ

    きこ

    やっぱりそうですよね。。
    勇気を出して伝えてみます!

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも入園前・転園前と色々電話で相談したんですが、どこまでやれるか(集団生活やっていけそうか)とかどんなところを気にかけてもらいたいか等聞かれました!
    一応その辺は準備しておいた方がいいかなと思います☺️

    • 3月8日
  • きこ

    きこ

    そうなんですね!
    園の方も子供の特性がわからないと対応が難しいですもんね。
    改めてどう言う風にお伝えすれば良いか考えてみます
    詳しく教えて頂きありがとうございます😊

    • 3月8日