
コメント

りんご
困りますよね。
認可外とか託児所を考えるしかありません‥

茗
昨年まで待機児童ワーストの世田谷区に住んでいました。
1歳児クラスは、皆さん育休が1年な事もあり、最も狭き門でした。
0歳で入園出来なければ、1歳での入園はもっと無理でした。
夫婦共に共働きフルタイムでも0歳児クラスからでも入れない方の方が多数でした。
何処にも預けられなかった場合ですが、一緒に児童館へ通っていたママさん達の選択肢は分かれます。
今年度は認可を諦め、家計が赤字覚悟で来年入園の為に料金が高い無認可に入れる、育休が延ばせるなら伸ばす、退職し専業主婦になる、入れそうな地区へ引っ越す、無認可と認可を諦め保育ママを探す、両親または義両親に預ける、のどれかですね。
我が家は退職し専業主婦になりましたし、待機児童対策をしている地区である県外の主人の実家へ引っ越し同居しました。
-
Rinako*
コメントありがとうございます。
世田谷区、ワーストだとは知っていましたがそれ程までとは…。
私が住んでいる地域はそこまでではないですが、やはり厳しいです(>_<)
結果を出して、無理ならまず無認可を探して、それでも無理なら実家に預けるしかないかな…と思っています。
そうならないように今は願うのみです。- 11月6日
-
Rinako*
ごめんなさい、結果を待って、です(^_^;
- 11月6日
りんご
認可外に預けて仕事している人の方が優先なので、それで空きを待つ。
Rinako*
コメントありがとうございます。
本当に困ります(ノД`ll)
こんなことで気を揉みたくないのに…
結果を待って、無理だったら無認可探すしかないと思っています。。