
保育園でママ友ってどうやったら出来るのでしょうか💦今ゼロ歳児クラスで…
保育園でママ友ってどうやったら出来るのでしょうか💦
今ゼロ歳児クラスで送り迎えのときもなかなか同じクラスのママとかあわないのですが😭
イベントもまだあんまりないクラスなのもあって、みんなどうやってつくってるのかなーと🤔
シングルなので、朝早くに預けて、延長保育になる前のギリギリに迎えに行くようなスケジュールなのでなかなか会える機会すくないし、クラスが今6人なので1歳児クラスになったら倍の人数になるとも聞いたしそこで、
送迎時に会って話すようになったりしますかね??🤣
- めるも(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も早く預けて遅お迎えなので
なかなかクラスのお母さんに会わなくて
特にママ友いません😂💦

はじめてのママリ🔰
今そんなに交流ないですよー💦
皆お友達欲しーと思っても
声をかけない方が多いです
かと言ってそう思って声をかけてもなかなか発展しないので
難しいかと思います
挨拶程度ですかね
あとはお子さん同士が仲が良くなってとかもありますが
休みの日は家族で過ごす方が多いですし
なかなか会いましょう!みたいのは言い出しにくいです
ただお友達ほしーの思っている人もいると思うので
こればかりは挨拶から話を膨らませるしかないですね
-
めるも
そうなんですか!!🥹
子供が繋げてくれる縁を大事にするしかないですね🥳- 2時間前

はじめてのママリ🔰
それが一番平和だということに、子どもの自我がしっかりしてくる3歳ごろから気づきます😂
-
めるも
はぁあああん🤣🤣🤣こわくなってきましたー!笑
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私がいまトラウマ抱えてて、不安を伝染させてしまいすみません!
卒園のタイミングはひとつきっかけになります。先生にプレゼントあげるので連絡先交換してグループ作りましょうみたいに。そこから、なんとなく会話が盛り上がり、みんなでプライベートで集まろうかなんて話になったりします。
あとは、たまたま会ったときに、子どもに声かけたり、ママにタメ口で話しかけたり、距離縮める方もいるようです。
私もママ友ほしいようと思っていたのですが、近づいてこれる人ってある意味土足で踏み込んでくるのもお構いなしな人もいるので、詮索する質問をされることもあります。
私はつい先日それで、ああもう、やめたやめた!とママ友拒否側になってしまいました😂
でも、集まってる人たちは楽しそうなので、女子会トークとか好きならいけるかもです。- 2時間前
-
めるも
いえいえ!ありがとうございます🥹
どこかしらにそういうグループ好きというかリーダーシップゴリゴリの方いますよね💦
そうなってくると行けない時きまずいとか、断るのも大変だったり……
考えるだけでドラマの展開とかになりそうでこわいです🥲🥲🥲
日々お疲れ様です🥲- 2時間前

はじめてのママリ🔰
保育園ではママ友いらないと思います個人的に💦習い事だと、ママさん内の情報共有とかあるのでいた方がいいですが😭幼稚園みたいに放課後遊ぶとか朝や帰りのバス待ちの間話すとかそういうのはなく、働いてるママさんしかいないので💦行事の時にお話して仲良くなる、毎回お迎え時間一緒で子供同士一緒に近くまで帰りたがる、同じマンション、きっかけはそのくらいしかないと思います。以前、年一の懇親会の時に良ければ情報交換で、グループLINE作りませんかとリーダーシップ取ってるママさんがいて、そのグループLINEでたまにみんなで休みの日にご飯行くとかはありました。
-
めるも
やっぱりそうなんですね🥹
無理してつくろうとしなくていいんですね!- 2時間前

ななな
うちも0歳児クラス、誰も仲良く話してないですよ
皆さん忙しそうで話しかけることも誰もしてなさそうですw
-
めるも
おはようございます☀️しか言えないし言われないですよね🤣
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
保育園はなかなかできないかもしれないですね💦
うちは年長、年少いますが、園でママ友というほど仲良くなるタイミングはぶっちゃけないです😂
さっさと帰る人の割合が多いし、挨拶くらいで交流がないですね😂
帰る方向が同じで子ども同士が仲良く、よく会うママとは子ども同士が遊ぶ約束するようになり、家の行き来はするようになりましたが、、、親同士の相性もあるので🥹苦笑
私はママ友は想定外の公園でできました🤣
めるも
やっぱりそうなりますよね🥹
子供が友達と仲良くしてればママ友とかいいかー😫
はじめてのママリ🔰
朝会っても急いでるので挨拶くらいしか
出来ず💦
子供同士が仲良くなったらできるのかな?と
期待です😂🫶
めるも
ゆっくり話してる余裕ないですよね🥹🥹🥹