

はじめてのママリ🔰
長男は2歳から興味ありましたが、次男は全くです😂
ほんと興味あるないの問題だなと思ってます!

退会ユーザー
息子は2歳9ヶ月頃には8割位ひらがなが読めていました!
クーポンのカラフルな文字が気になったようで、これなんて書いてある??て聞かれたのをきっかけにだんだん興味出てきたみたいです。
そこからは、ひらがな表をみえるところに飾ったり、ひらがなタブレットを買ったりで少しずつ覚えていきました!
カタカナは最近読めるようになってきました。これは完全にタブレットのおかげです!

ママリ
保育園の友達の名前は、3歳前から全部読めました!!
でもひらがなをちゃんと読むようになったのは6歳😵💫

りょうか
もうすぐ3歳になる次女は兄のミニカーのアルファベットから興味もって、自分の名前と1~10までわかります。
長男は4歳きっかけは新聞、
長女は2歳妹に絵本よみきかせしたくて、文字興味もちました。

ひかり
2歳半頃に、名前の最初の一文字を覚えてから、保育園の友達の名前から覚えて、2歳9ヶ月頃にはひらがな読めるようになりました☺️
やったことは特にないですが、100均のあいうえお表は買いました😊

えりか
みなさん、ありがとうございました!
コメント