
産後うつかどうか不安。1人の時に涙出そうになる。上の子にイライラし、自己嫌悪。夜は下の子の覚醒で憂鬱。ワンオペで喋る機会少なく、ネガティブに考える。自分でやばいかな?
これって産後うつでしょうか?
日中1人の時、不安になったりして涙がでそうになることがあります。
上の子にイライラしてしまって自己嫌悪が増えたり、旦那が帰ってくるとまだ良いのですが、夜は下の子が覚醒タイムが始まるので毎日憂鬱です。
平日はワンオペで大人と喋る機会が少なく、そう言ったこともネガティブに考える原因かなとも思います。
自分であ、やばいかな?て思える時点でまだ産後うつではないのでしょうか?
- ママリちゃん
コメント

退会ユーザー
似ています。
心療内科に通い始めました。
自律神経と産後のホルモンバランスの乱れと言われました。
産後鬱とは言われませんでした。
私も客観的に自分を見てまずいかもって思って病院行きました。
まだ何かをする意欲があるのでおそらく鬱とは言われなかったのだと思っています。チェックリストやらされましたが、鬱だとおそらく無気力で何もできないのかなと。

ママリ
大丈夫ですか?
毎日、頑張っているんですね。
私も3人目の産後にそんな感じになりました。上の二人が保育所から帰ってくるのが恐怖で泣いていました。旦那がいてくれるとかなり和らぐのですが、しんどかったです。泣きながら旦那に連絡したこともあって、旦那もびっくりして急いでチョコパフェ買って帰ってきてくれたこともありました。
1ヶ月検診で助産師さんにカウンセリング受けましょうって言われて。え⁇って。助産師さんに話を聞いてもらいながらも泣いてました。
それから、2回カウンセリングを受けて、少しずつ心が元気になってきました。
-
ママリちゃん
上の子が帰ってくるのが憂鬱同じです。
どうやって辛い時期を乗り越えましたか?
今度1ヶ月健診なので話を聞いてもらおうかなと思います。- 3月5日
-
ママリ
とにかく帰ってきた旦那に話を聞いてもらっていました。
カウンセリング受けたら、かなり楽になりました!- 3月5日

yuu*
初めまして。私は産後うつ経験者で入院治療までした者です。
私も始めは、何だか不安で落ち着かない、涙が出てくるなどの症状がありました。
私はそこで早めに対処をしていればよかったのですが、母乳にこだわりすぎて、心療内科に連絡するのも遅くなり、その結果、眠れない、焦燥感でじっとしていられず部屋を徘徊する、子どもが物のように感じどう接していいのか分からない、夜が怖い、昼間赤ちゃんと2人が怖い、一人も怖い、考えがまとまらないなどの症状が出て、最終生きることが苦しく辛いと思うまでに追い詰められてしまいました。
早い段階でお薬などに頼る方が早く治ります。
心療内科や精神科など、躊躇されるかもしれませんが、全然大丈夫ですので、受診されるのもいいのかなと思いますよ。
-
ママリちゃん
大変だったのですね。自覚症状はあったんですか?
今度1ヶ月健診があるので、助産師さんに相談してみたいと思います。- 3月5日

yuu*
ありました。1ヶ月検診でも問診みたいなものがあると思うんですが、その数値もすごく悪く、産院から市の子育て支援課の方に連絡しますねって言われて、その後、何度も保健師さんの家庭訪問もありましたが、それでは私は一向に良くならずで・・。
私は『眠れない』と自覚したところから、ガタガタと悪くなってしまいました。
助産師さんに相談されるのがいいと思いますし、そこから、病院も紹介してもらえることもあると思いますよー。
ママリちゃん
自分で病院調べていかれたんですか?どういう治療されましたか?
まだ自分やばいな、良くなりたいな、ていう気持ちがあるので期待を持ちたいです。
退会ユーザー
二人目の産後すぐから不安感があり、保健師さんに相談していました。半年ころから疲労も我慢もピークになったのか、消えたいと楽になりたいと考えることが増え心療内科を案内されました。
保健師さんが自宅から通えそうなところを調べて教えてくれたり、通う余裕も無いことを話すと訪問してくれるところも調べてくれたり色んなサポートをしてくれましたよ。最初は躊躇しますよね、先生との相性もかなりあると思います。今は完母なので漢方を飲んでいますが、自分の状態を第三者に見てもらうことで自分を知り、相談先があるという安心感があります。まずは地域の保健センターに相談してみても良いかと思います!