
子供が食事を拒否するとき、どう対応すべきか悩んでいます。無理やり座らせるべきか、放っておくべきか、お菓子を要求されたらどうするか、育児について皆さんはどうしていますか?
子供が、ご飯やで〜って呼んでも全然テーブルに座らない時、どうしてますか??
無理やり座らせて食べさせますか?
しばらく放っておいて、自分だけ食べますか?
例えば、無理やり座らせて食べずに脱走したら、じゃあご飯おわりねーって片付けて、その後お腹すいたーって言ったら食べさせますか?
ご飯いらん!お菓子食べる!!って言われたらどうしてますか?
私がイライラしないように育児して(お菓子が食べたいー!!!!ってずっと泣かれて根負けしてあげちゃったり)
やっぱそれって子供には甘いよなあって思ったり
みなさんどうしてますか?🥲
- jasmine(4歳9ヶ月, 6歳)

あーか
なんで座りたくないのかによりますかね🤔
遊んでて食べないならおもちゃは片付けてご飯にさせるし、単にイヤイヤしてるならちょこちょこ声掛けしてほっときます💡
うちは椅子から降りたら片付けて、お腹すいてもあげないです!
お菓子欲しい!も、おやつの時間でなければあげないです( ´ω` )/

退会ユーザー
子供の遊びのキリが悪くて来なかったら、それ終わったらきてねーっと声かけて先に食べます🤣食べるのやだーって言って来ない時も先に食べます!笑
無理やり座らせるのは全く意味がなくて荒れ狂う子供に私がイライラしちゃうので、気が向いたらこちらのお椅子に座ってくださいね😊と声かけて様子見てます💦
お菓子食べたいって言われたらご飯前後だったらご飯を先に食べようねーと言いますし、14時くらいにおやつって言われたら、本当は15時におやつだけど14時55分に食べようか!とか少しお得な条件を提示します🤣
お菓子で頭がいっぱいになって騒ぎそうになったらこしょこしょして気を逸らしたり、話題を逸らして忘れさせます!笑
子供ってすぐに他に興味が移るので絵本読んだりするとすぐ忘れます!

ままり
片付けさせてからでも良いと思います。
うちは食べないならそれでも良いけど、食べないならおもちゃやゲームで遊べないよ!にしてます😂
ご飯を食べないならお菓子はどれだけ泣き喚いてもあげないです。それを許すと子どもは賢くなり、くれるまで泣き、同じことの繰り返しとなり親の言うことを聞かなくなってくると思います。
泣けばこの人は言いなりになる、思い通りになると無意識に認識していきますよ。
うちは旦那がそれなので、なめられまくってます。旦那のいうことは全く聞かないし、甘くみてるから手もつけられなくなるため旦那と子連れで出かけたくないです。だから買い物は私が子連れで済ませてます。
ママがイライラしない育児を求めるならいいと思いますよ。私はルールは教えていきたいのでちょっと厳しいかなと思いながらも子供のためだと思ってやってます😂

ママリ
食べるなら来てねーって言って放置です🤣
無理やり座らせても脱走するだろうし
本人が食べるって気持ちにならないと食事も進まないので…
たいてい一口食べておいしいねーって食べてたらすぐ来ます😂

退会ユーザー
私は先に聞いちゃいますね!何時に食べるー?って。上の子はもう時計が読めるのでそれでその時間の少し前くらいにもう片付けてね〜とかって言ってます。ご飯前にお菓子は絶対あげないです!お菓子食べたいならご飯が先!ってこれだけはずっとどんなに泣かれても曲げないです!

jasmine
みなさんありがとうございます😭
意外としばらく放っておく方がいて少し安心しました🥲
お菓子のことは根負けせず、他のことで誤魔化したり、無理な場合でもお菓子の代替にしたり笑(チーズとか牛乳とか?)我が家のマイルール決めたりして、頑張ります😌
コメント