※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園入園後の仕事選びについて相談中。保育時間は9-15時。徒歩10分圏内にコンビニや老人ホームあり。自転車で20分の範囲にファミレスやスーパーも。在宅事務も考え中。接客未経験で不安。社会復帰が難しいとの声も。他の方はどんな仕事を?

幼稚園入園してから仕事を始めた方!どのように職場を選びましたか?

来年、下の子が幼稚園に入園したら働くつもりです。
保育時間は9-15です。

長く働くことを考慮して仕事を探すか、
近場でパートに出るか、
どうするべきか考えています。

徒歩10分圏内だと
コンビニ(大手3社)
老人ホーム
地元で有名な焼肉屋

と言ったとこころです。

2kmまで距離を広げれば
ファミレス、スーパー、ファストフード店
なんでもあります。
自転車で20分、車で10分ほどの距離です。

在宅事務が最強だとは思うのですが、
採用枠が少なくて狭き門かなと思っています。。。

今まで営業事務や特殊な業界の事務をやってきたので、
接客経験はありません。



専業主婦から社会復帰となると
採用されるのも難しいと聞きます。選んでる場合じゃないのでしょうか…
みなさん、どんなお仕事されてますか?

コメント

ママリ

私は車で15分ほどのファミレスで働いています!

子どもが小さいうちは近場でパートの方がいいのかなと思います!

時にコロナ禍なので、休園やコロナ以外の風邪、伝染病などでお休みもらうパターンが多いと思うので。。


選んでる場合じゃない、採用してもらえたら働こうと思って何箇所か面接受けました!

arc

下の子が4年保育で幼稚園入園してしばらくは様子みて夏頃から働き始めました。
その時は近すぎるのも知り合いにあったり嫌だったので、電車で15分くらいの飲食店に10:00~16:00で勤務していました。
土日祝は学生さんが多い職場だったので休めました😉

引越したので新しくパートを探したのですが、今は自宅から徒歩10分くらいの土日祝休みの倉庫です。
家から近いとやはり楽ですよ😊

専業主婦5年やっていましたが、ブランクがあることよりも子供の体調不良などの時に預け先があるのかの方が重要ポイントな気がします🤔