※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tantan
家族・旦那

旦那のいびきについて悩んでいます。長文かもしれません…付き合ってる時…

旦那のいびきについて悩んでいます。長文かもしれません…


付き合ってる時からいびきがひどく、指摘していたんですが、最初は自覚のないところからいびきアプリなどを使って自覚するようになり、私が一緒に寝れないから改善して欲しいと訴えると少しずつ努力してくれるようになりました。


子供が産まれてから、同じ寝室で寝るのは子供が起きるのではと懸念していたんですが、今までのようにそこまでひどくはなく、一緒に寝てもまあ苦では無いレベルになりました。



基本家族3人同じ寝室で寝ているのですが、2人目を妊娠し、つわりが始まってから私の体調を気にかけて 夜泣き対応や、私が寝ている中 朝娘と一緒に起きて朝ご飯をあげたりしてくれていました。
最近は、私の体調も良くなってきたので夜泣き対応や朝起きるのを代ろうと思い、ここ2日間 旦那には別の部屋で1人でしっかり仕事の時間まで寝てもらって私と娘が2人で寝ていました。


すると、今まで就寝中に1回は必ず起きていた娘が朝までぐっすり眠ったんです。2日間ともです。
一度も泣きもしないので、私もぐっすり眠ることができて、今までより早起きなのに全然しんどくなくて。


そして、先程、就寝した娘が少し泣いた時に旦那が添い寝しそのまま寝落ち、その後しばらくして大泣きしました。旦那はいびきをかいていました。


これはもしかして、今まで旦那のいびきで娘は起きていたんじゃ無いか…と思ってしまいました。😥
全ての夜泣きが旦那のいびきのせいでは無いとは思うのですが、少なからずそれで起きたこともあるのでは…と思ったのです😥(旦那がでかいいびきをかいて娘が泣き始めたのを実際に横で見たこともあります。)

実際、夜中に旦那のいびきで目が覚めて、私が注意することも何度もありました。それが私自身の眠りの妨げになって、ストレスを感じていたのは確かです…


なので、少し言いにくいんだけど…と、
娘が夜泣くのはあなたのいびきで起きている時もあるのでは無いかな?と思ったこと。
そうでなくても、私自身が夜何度もいびきを注意していて、眠れないなと思ってしまっていること。を伝えました。


そうしたら、じゃあ向こうで寝るわ。と機嫌を悪くしてすぐに別室で寝に行ってしまいました。


やっぱり失礼な話でしたかね…😥
今まで散々夜泣き対応してもらってたのに、体調良くなって自分と娘だけで寝て全く夜泣きしなくなったからって、いびきのことを言ってくるなんて気分悪いですよね…🥲
でも前から気になっていて、眠れないと思っていたのは本当で…
ただ旦那は娘と私と一緒に寝たいと思っているので、なかなか言い出せなくて…😭
夜中に何度も旦那を起こしていびきを注意するのも嫌で😭


本人はどのくらいか自覚出来てないから、納得出来ないんだよな…って思うんですが…😭
私も旦那のいびきさえ無ければ、一緒に寝たいです…


でもどうすれば良いかわかりません。


病院行ってと昔言ったんですが、一度行ってそれ以降何もしてくれませんでした。、
こっちもそこまで言いたくなくて辛いです。



長々とすみません😭

コメント

 なな

病院に行ってもらうしかないと思いますよ💦
私もいびきのひどい人と長く付き合っていたので気持ちわかります💦

不機嫌になられても別室でも夫婦が良ければ良いですが、
お互いが解決したいなら病院です。
親は手術してかなり改善されましたよ☺️

  • tantan

    tantan


    こんな時間にコメントありがとうございます。
    そうですよね…
    旦那も、少しは歩み寄ってくれれば良いんですが…病院なんて滅多に行かない人で😥
    いびきは自覚しにくいようで尚更…

    一度付き合ってる時に病院で診察を受け、寝ている間の呼吸を調べる機械をつけ調べたようなんですが、呼吸は止まってはいるけど無呼吸症候群では無いと言われたらしく、無呼吸では無いから治療法も特に無いと…
    私が同行していないのでどういうふうな診察だったのかわかりませんが😥


    ななさんの親御さんがされた手術っていうのは、どういう診断結果で受けられるものなんでしょうか?
    手術なんて言ったら また拒否されそうです😥

    しっかり話し合いも必要ですね😮‍💨

    • 3月5日
りんご

本気で今後の対策など考えているなら、やっぱり病院に行ってみるのが1番近道だと思います!!

何度か努力で、少しずつ改善されたようですが、どのような方法なのでしょうか?

私の父もいびきが凄いタイプで、普段から母とは別室で一人で寝ていますが、旅行の時など、家族で寝ないといけない時とかは、鼻につけるやつ?で必ず対策していました。

何年か前には手術したようです。(別に母と寝たいとかではなく、自分が自分のいびきで起きる事もあったそうで😂)


まず、旦那さんに、夜中のいびきのレベルが凄い証拠として、動画を撮って、それを音量MAXで聞いてもらい笑、(その時、いびきのタイミングで娘ちゃんも起きてギャン泣き、、の所も撮影出来たら1番効果ありそうですが💦)

これからも一緒に寝たいから、まだまだ先は長いし、本気で治そう!!✨って前向きに話し合う事が出来るといいのですがm(_ _)m

旦那さんも、最初は機嫌悪くなってしまったかもしれませんが、家族で夜一緒に寝たいなら避けられない問題だと思います💦上手く病院に誘導出来ますように🙏😭

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます!
    いびき対策のグッズを試してみたり(鼻に貼る鼻腔を広げるようなものや、口呼吸防止のテープ等)、寝る前にいびき対策のストレッチ?をしていたようで それをした日はいびきの録音アプリでも数値が下がっていたようでした。
    あとはいびきに良いという枕も買ってましたが…グッズ系はあまり効果がなかったです😅

    鼻につけるものはブリーズライトみたいなものでしょうか?

    やっぱり手術が一番ですよね…

    私が言うだけじゃ本人も納得出来なさそうで病院なんて絶対行ってくれないので、動画撮影試みてみます😭


    一緒に寝たいって言う割にはなにもしようとしてないのが気になりますが…(笑)

    • 3月5日
はちぼう

うちの夫もいびきすごくて、結婚してから夫婦別室です。
同棲してたときは同室だったのですが、眠れなくてストレスがすごかったです。
動画を何回も撮って、それを見て自覚してもらいました😅

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます!
    やはりそういう方結構多いですよね。私も別室でも良いかな?って思ってましたし実際に結婚する前は寝室別!って結構強めに言っていたんですが…

    旦那は えー😗 みたいな感じで(笑)
    娘と一緒に寝たいと言われたら断れず。


    やっぱり動画とらないと自覚出来ませんよね…
    一時期、自動で録音して 騒音レベルを指数で出してくれるいびきアプリを使っていて、それでやっと自覚したと思ったんですが…
    その時よりマシになったのもあって、また自覚が薄れてるんでしょうね…


    また動画撮影試みます😥

    • 3月5日