※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子どもが便秘で困っています。綿棒浣腸が必要で、自力でうんちが出ないため悩んでいます。アドバイスをお願いします。

生後1ヶ月の子の便秘について
現在、もうすぐ2ヶ月の子どもを子育て中です。
完母で育ててるんですが、新生児の時は飲んだらうんちがすぐ出ていたんですが、だんだん出なくなって現在は綿棒浣腸をらしないと全く出ません。
お腹は張って苦しそうで自分でいきんだりするんですけど出るのはおならばかりで機嫌も悪くなります。
マッサージをしたり足を動かしたりするんですが自力では出ず😭
毎日綿棒浣腸するにもギャン泣きして暴れるので出来れば自力で出るのが1番かなっておもってます

何か方法やアドバイスあれば教えてください。

コメント

deleted user

浣腸して出したうんちは緑ですか?
もし緑寄りなら、うんちの出るサイクルが遅いのだと思います💦ミルクを足してあげたら出やすくなるかな?と思います。完母で行かれるのでしたすみません🙇‍♀️

綿棒浣腸も、段々慣れれば出やすくなります。下の子も2〜3ヶ月頃は綿棒浣腸しないと出なかったけど、決まって浣腸して出る時はミルクを飲んで30分後の浣腸でした。それ以外の時は浣腸しても出ずに終わることが多かったです😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    字が飛んでいました💦

    完母で行かれるのでしたら、すみません🙇‍♀️

    • 3月4日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございます。
    完母ではあるんですが、2.3ヶ月まで浣腸されてたんですね!
    周りの子達は結構スムーズに出てるみたいで💦
    うちの子だけかなーってちょっと焦ってたのでなんだか安心しました✨
    30分後位が出やすいんですね!今度試してみます!
    ありがとうございます😊

    • 3月4日
ベイビーベイビー(*^^*)

私はずーっと完母なのですが、うちのこも便秘なときがあって、浣腸は1日でないときは軽くやってました!くせにはならないのでやってあげるといいと思います♪
あと、母乳にはお母さんの食べる食べ物がかなり影響するらしいので、
ヨーグルトや牛乳などなど乳製品とるといいですよ!!母乳がですぎて張ってしまうので飲み過ぎは注意ですが、うちの子はそれで便秘改善されて1日2,3回うんちをするようになりました。むしろおむつからはみ出るぐらいするので、服についてしまい毎回着替えさせるのとか大変です。
頑張りましょー!母乳でるなら、ミルクは哺乳瓶あらったり大変と思うので母乳で育てたらいいと思いますよ!!

  • ベイビーベイビー(*^^*)

    ベイビーベイビー(*^^*)

    乳製品とても効きますよ♪私の場合、ハマってしまって食べるのが癖になった頃に、食べすぎて母乳過多になり乳腺炎に苦しんだので、乳腺炎は気をつけてください!!

    • 3月4日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    食べ過ぎもよくないんですね!
    量を決めてやります
    私もハマりやすいので笑

    • 3月4日
にょん

うちの娘も3ヶ月ごろまでずっと便秘で毎日綿棒浣腸していたのですが出なくなってしまい
試しにミルク飲ませてみると便秘治って快便になりました😭(それまでは完母でした)
そこからは母乳だと何故か便秘になってしまい辛そうなので卒乳。
完ミで育てました💦完母で育てるのなら参考にはならないかもです💧すみません💧
試しにミルク飲ませてみるのもひとつの手かなと思います🌸

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    そうなんですね⁉️
    出来れば完母と思ってましたが試しにミルクをあげて見て出るようなら検討してみます!
    ありがとうございます

    • 3月4日
ゆきんこ

ありがとうございます😊
乳製品ですね!
最初は摂ってたんですがなんやかんやで今は食べてなかったです💦
再会してみます^ ^

はじめてのママリ

我が子も便秘気味の時は毎日綿棒浣腸していました^_^癖にはならないのでやってあげるといいよ😊と病院でも言われました。あと、仰向けの状態で自転車を漕ぐようなイメージで、股関節を動かし柔らかくするように足を曲げる運動をさせたりしました^_^うんち体操で調べるとネットで出てくると思います😊

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    うんち体操ですか!
    初めて聞きました^ ^
    足を動かしたりはしてたんですが、調べてみます!
    ありがとうございます^ ^

    • 3月4日
ゆん

うちは混合ですが、まさに同じくらいの月齢で、もうすぐ2ヶ月です✨そして便秘です🥲!
それこそ新生児の頃は飲んでる最中からうんちしてることもあったのですが…。
いきんでも出なくて泣くことも多くて、まさに同じ感じです。おならはとても臭いです…笑
できれば自力でうんちしてほしいので、うんち体操したりして1日様子をみますが、機嫌が悪かったりお腹がパンパンに張っていたり、哺乳量が少ないようなら綿棒浣腸しています☹️

哺乳量が多すぎても少なすぎても便秘になると聞きました!
完母なら、面倒ですが1度どのくらい飲んでいるのか搾乳したやつをしばらくあげて見て、様子を見るのはどうでしょう?
あとは飲ませる時間も完母だと欲しがる時にあげてもよいと聞くので難しいですが、だいたいの授乳時間を同じにしてあげて、赤ちゃんの生活リズムを作っていってあげればうんちの出る時間も定まってくるかもしれないですね🥺(うちはなかなか同じ時間にあげれてませんが😅
)
綿棒浣腸する時は腸の働きの関係で授乳後30分頃が綿棒浣腸するとよいと聞くのでそれを目安にしています🙆‍♀️💓
首の力と足の力もだいぶついてきて1人での綿棒浣腸は苦戦しますよね☹️
なんとかやっていますが…😅

赤ちゃんの体質によって、たくさん出す子もいれば、溜めて一気に出す子もいると聞きます。うちは溜めて一気に出す子と思って気長に自力で毎日出せる日が来ること願ってます…😌🙏💫

アドバイスもろくにできず、すみません😂

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございます!
    足のバタバタも激しくなりだんだん大変でまさしくそうなんです💦
    うちも欲しい時にあげるようにしてたんで少し時間見ながらやってみてもいいかもですね!
    ありがとうございます😊

    • 3月5日
zameさん

うちの子混合ですが母乳よりで、2-3日にしか出ず綿棒、のの字マッサージを入浴中にやったり、両足を持って軽く運動させたりしました😂
自分も便秘気味だなーっておもいヨーグルト食べるようにしたら、娘もほぼ毎日出るようになりましたよー‪(*´꒳​`*)
でも、母乳の子はミルクの子に比べると便秘気味になると聞いたこともあります。

  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    ありがとうございます😊
    乳製品やっぱりいいんですね!
    やってみます^ ^

    • 3月5日