※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るぅ
ココロ・悩み

心療内科での相談は可能ですか?イライラが続き、解決したいです。薬や話し方について教えて欲しいです。

心療内科を受信したことがある方いらっしゃいますか?
職場復帰してから自分でも理由の分からないイライラが抑えきれず、旦那や子供に嫌な思いをさせているかもしれません。
旦那は「イライラされるのが疲れる」と言うだけであまり話は聞いてくれないし、家事育児には協力的ですが私には向き合ってくれているように思えません。
そこで自分でなんとか解決したいのですが、こんな事で心療内科に行ってもいいのか悩みます。
少しは改善されるんでしょうか。薬を貰えたりしますか。何を話したらいいんでしょうか。支離滅裂でごめんなさい。

コメント

ゆき

イライラすると疲れるし、自分も嫌になっちゃいますよね。
私もイライラが抑えられなくて心療内科にかかっています。今は飲んでいませんが、イライラを抑える漢方も処方してもらったことありますよ。
受診の際は難しく考えず、今書かれているように「復帰してから理由も分からずイライラする。自分で解決したくて来ました」と伝えれば先生の方から色々と聞いてくださるかもしれません。
一度、話を聞いてもらって、その心療内科がカウンセリングをしているならカウンセリングだけでも受けてみてはどうでしょうか?
私は月1~2回ほどカウンセリングで色々と話を聞いてもらっています。
話を聞いてもらうだけで落ち着くこともありますよ。

はじめてのママ🧸

数年前ですが、精神科&心療内科に約9か月通院していました。
理由が分からないイライラって辛い状態ですよね。悩むことにも労力を使うので、体に不調が出る前に一度受診した方が良いかなと思います。
私は受診を渋って働き続けた結果、食欲不振や不眠状態になり、精神科にかかったら「何でもっと早く来なかったの」と即日で診断書を出され休職しました。
周りの方に相談しても一時的に気が晴れるだけであれば、根本的な解決になりません。旦那さんに今の状態を説明して、受診すると伝えてみてはいかがでしょうか。それだけでも反応があるかもしれませんし、お医者さんに相談した後なら真剣に話を聞いてくれそうな気がします。
心療内科ではカウンセリングもしてもらえますし、旦那さんのことも、自分で解決したいと思ってることも全部伝えた方がいいです。専門の方に話すと気分は変わると思います。話した結果、心療内科に来るまでもなかったと思えるなら、心配事が一つ消えて良かったと思えばいいんです。
どうしようかなと悩んでいる時間がある意味一番辛いと思います。
薬についてはご自身の症状に合わせて、必要であれば処方されると思います。私は睡眠薬と抗うつ剤のようなものを処方されましたが、依存(?)しないように半量にしていただいたり、職場復帰に向けて配慮してもらえました。薬ももう飲んでおらず、症状は改善しています。
とにかく精神科でも心療内科でも専門医に全てお話しして、自分で納得出来るまで通院すればいいと思います。ただ、病院によって、当たり外れというか…口調の厳しい先生もいらっしゃるようなので口コミ等を参考に、ご自身に合った病院選びも大切だと思います!
全て自分の経験で、専門的な知識がある訳でもないのに長文になってしまいすみません。
ぐみ様の心の回復を勝手ながら祈っております!