※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児ストレスは周囲の人や環境が原因で、追い詰められることがある。相談相手がいない時は自分で我慢するしかないことも。周囲の過剰な意見に悩むこともある。

育児ノイローゼとか、産後うつ等とよく言いますが、正直言って、原因は子供じゃなくて周りの人間、環境が大きいですよね?
子育てで悩んでいる親に、追い打ちかけるような人間が身近にいると、いくら子供が可愛くても追い詰められていきますよね😣

何でもかんでも言えばいいみたいな世の中、本当に辛いです。身近で、仲良くもない赤の他人なのに土足でドカドカ入り込んで物を言うタイプがいて、言いたいことだけ言って、自分のところはマナーがなってない。これは言ったらまずいかもというのが考えられない家族がいます。その人に会ってから、子育てで精神的に追い詰められるようになりました😢
顔にも出しませんし、相手に何もしませんが、どこかへ行ってほしいと恨みに近い気持ちを持っています。
こういうのは解決策を練るのに相談できる人がいないし、母親として、自分で我慢していくしかないんでしょうか。こういうことがあったと知り合いに話を聞いてもらうことはありましたが、誰に聞いても相手が言ってくる内容が過剰とのことでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは人によるんじゃないでしょーか😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そう考えれば、周りが何を言ってこようがハッピーに育児をしてる人もいますよね!

    • 3月4日
mama

子どもが原因か周りが原因かとかではなく、その人自身のキャパや精神状態じゃないかなと思います。。
産後は特にホルモンの関係もあって心のバランスが崩れやすいので…

その方には育児について言われるのでしょうか?関わらなきゃいけない相手でないのであれば、無視するなりすれば良いと思います。自分に害を与えてくる人と関わる必要はないと思いますよ。
また、その方が育児について言ってきたとしても、お子様のことを何も知らない他人の言ってる事と流せば良いと思います。全てを受け止めてしまうと、ただただ自分を追い詰めるだけかと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そういえば、何を言われても気にしない人もいますもんね!
    私はキャパが少ないのかもしれません😢

    育児についても、家についても、赤の他人なのに言ってこられます。無視したいのですが、家が近すぎて顔を合わせないのは無理です💦無視し続けたら、何をされるかわかりません💦
    ひとまず聞き流すことにします。

    • 3月4日
  • mama

    mama


    本当に気にしてないのかは本人にしか分かりませんが、私は自分のマイナスになる様な人との付き合いはせず、マイナスになる言葉は受け止め過ぎない様にしています。
    結局は自分の事を知らない他人が言ってる事なので、その事でいちいち悩んでいるのが面倒だし、時間の無駄だと思うので…

    私なら顔に出しますね。。私も近所の方に『ひとりっ子は可哀想、2人目は?』などいつも言われますが、『そうですねぇー』と適当に流します。相手が何をしたいのかは分かりませんが、人に色々言って自分を強く大きく見せたい人もいますからね。そんな人の言葉に振り回され、大切なお子様との時間を無駄にするのはもったいないですよ💦
    お子様を見てるのはママさんなので、そんな言葉はおにぎりにしてパクッと食べてしまえば良いと思います笑。何の反応もせずにいたら、きっといつかは飽きると思うので。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    おにぎりにしてぱくっ!すっきりですね😁
    兄弟構成が可愛そうとか言われたくないですね😭面倒ですね。他人に良い悪いの独特な価値観を押し付けてくる人、ほんとしんどいです😭
    子供との時間の方が大事ですよね!良いことに気づかせて下さいました!

    • 3月4日
ゆき

距離をおくことが1番です。そんな人とは。
ご自分が辛くなるような相手とは関わらないようにするのが良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    関わりたくない!一生口も聞きたくない!のですが、相手から来ることばかり。こんなに人を嫌ったの久々です😅

    • 3月4日