
3歳半の息子の言葉の遅れに不安を感じています。障害の有無よりも息子の生活リズムやコミュニケーションが課題。将来への不安や疲れも感じており、支援を求めています。
息子、もうすぐ3歳半。
療育には通っているけど、相変わらず言葉が出ず、心配で不安。
何が原因かもわからないから余計先が真っ暗な感じがして。
焦ったりしているわけではないんだけど、先が見えなくて怖いって感じだな...。
本腰入れて何も手につかないし、ずっとモヤモヤとした不安の中にいる。
障害があるなしについては正直どっちでもよくて、本人が生きやすければいいかなと思う。
言葉以外の部分ではとにかく語彙が伝わらないから見通しができないこと以外は、育てづらさのある子ではない。
一丁前なイヤイヤはもちろんあるけど、変なこだわりみたいなのもないし、生活リズムには問題なし。
「◯◯してから◻︎◻︎しようね」とかが通じないのは困る。
語彙がなさすぎて時系列が全く伝わらず、ブチギレな時はある。
最近は全面嫌!なので伝わろうがそうでなかろうが関係ないかもしれんけど。
あまりに長すぎて不安にプラスしてもう疲れたなって感じもあって息子は可愛いけどなんだか宇宙人みたいで離れたいなとも思う。もうこういう悩みから解放されて一人で生きていきたいなと思うことも多々ある。
ずーーーっと不安。いつか笑える日が来るのだろうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
意思疎通ができなかった自閉症の5歳息子がいます🤔
結構似てます!!
今は気持ちの切り替え苦手です😓
療育だけでしょうか?
発達クリニックなど通われてますか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
発達クリニックなどはど田舎なのでありません。40km離れたところにギリギリ療育センターと発達外来のある小児科がある限りです。
小児科の発達外来には現状自閉症ではないと言われており、現在耳鼻科関係への手配中です。
いわゆる自閉症チェック的なものも病院で行いましたが、病的というほど当てはまるものがなく、外因的(聴覚や声帯)なもの・または精神的なものを疑われています(保育園が厳しくて子どもたちが萎縮する風土だそうで過去にもそういうこともあったしその影響もあるかも、とのこと)
いずれにせよ不確かではっきりしないのがモヤモヤ...
最近はなんらかの診断がついた方が楽なんじゃないかと思ったりします。。
はじめてのママリ🔰
私も診断がついた方が動きやすくなりました。
それは不便ですね💦💦
自閉症チェック程度ではなくきちんと発達指数も出してもらえる検査を行なっていただけるとおそらくお母さんも楽というか気持ちが落ち着くと思いますし、何よりお子様との関わり方も見えてきたりするんですよね…
保育園もそのような感じでは確かに外因性もあるのか…難しいですね😭😭