※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミドリ🔰
子育て・グッズ

生後28日の息子が寝ない。寝かしつけに苦労している。眠い様子はあるが起きている時間が長い。哺乳量は足りている。寝ない子は発達障害の可能性も。アドバイスや経験談を求めています。

生後28日の息子ですが、全然寝てくれません😭
新生児って一日中寝てくれるものだと思っていたのですが💦

泣いている時はオムツやお腹が空いているかを確認し、特に理由がない場合は2〜3分様子を見て泣き止みそうになかったら抱っこしてあやしています。
けれど「泣いていないのに起きている時間」がとても多く、寝たと思っても気づいたら目を開けて手をモゾモゾ動かしたりしています。
あくびしているので眠いとは思うのですが💦
ちなみにおしっこは1日9〜11回出ているので哺乳量は足りていると思っています😅(直母は拒否気味でミルク寄りの混合です)

泣かずに静かに起きている時はトントンや抱っこで寝かしつけたりはしていないのですが、少しでも眠れるようにしてあげたほうがいいんでしょうか?
色々調べていたら発達障害のある子は寝ない子が多いというのを知って心配しています…

アドバイスや似たような経験のある方のお話聞けたら助かります😣

コメント

こむぎ

段々と起きてる時間も長くなりますよね😌
1ヶ月なる頃には5.6時間続けて起きてることもありました🙂
静かにしてる時はトントンとかも何もせず安全な所に寝かせて自分のことしてます😅

  • ミドリ🔰

    ミドリ🔰

    5〜6時間起きている時あります😂
    自分の事していいのか(特にお昼寝…💦)分からなくて心配だったんですけど少し安心しました✨
    ありがとうございます!

    • 3月1日
もな👠

1人目の時は同じく赤ちゃんは寝てるものという概念が強く、寝かしつけなければという思いが強かった気がします。結果、自分の首を絞めてました🤣

2人目は起きててもご機嫌ならほっといてます。そうすると眠たくなったら泣いて知らせてくれるか、勝手に寝てくれるかの2択です…!

  • ミドリ🔰

    ミドリ🔰

    まさに自分の首を絞めてました😱
    こっちは寝不足で寝たいのに何か問題があって起きているのでは?わたしだけ寝ていいの?と不安で💦
    余裕をもって見守りたいです😂

    • 3月1日
がじやま

機嫌よかったらその間に家事したりしてますよ😊
抱っこしてあやしたりは機嫌いいときはしてないです😊

  • ミドリ🔰

    ミドリ🔰

    ありがとうございます!
    気になってずっと傍に張り付いてる状態だったので、自分の時間や家仕事をしながら見守ってあげたいと思います😂

    • 3月1日