![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が泣かずに寝ている状況で、2人目の子供の振る舞いが以前の子供と異なることに不安を感じています。
泣かずに寝ている新生児。
同じような赤ちゃんいらっしゃいますか?
上の娘の時は新生児の時からベッドに置くとすぐに泣いてしまうため、ほぼ一日中抱っこしていた記憶しかありません。
現在2人目の子が生後12日目ですが、お腹が空いた時とうんちがなかなか出ない時に泣くくらいで、全く泣きません。
起きている時も1人で手をヒラヒラさせたり、キョロキョロしたりして機嫌良くしています。
1日トータルでも泣いている時間は30分ないくらいです。
背中スイッチとは無縁で抱っこしなくてもベッドの上でスヤスヤ寝ているし、ミルクを飲むと寝てしまうのでわざわざ抱っこをするタイミングもないくらいです。
変な言い方ですが、上の子のお世話をしていると存在を忘れてしまうほど静かです。
耳が聞こえていないのかとも思おましたが、紙やビニールをくしゅくしゅする音、食器のカチャカチャする音には反応があるので全く聞こえていない訳では無さそうですが、上の子が大きな声で歌ったり、バタバタガチャガチャ物音をたてて遊んでいてもモロー反射はなく、スヤスヤ寝ています。
あまりに上の子の時とギャップがありすぎるのと、鉗子分娩・黄疸の為に光線療法もしているので障害などないか不安です。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも全く同じで、上の子は寝ないし泣くしで大変だったのに、下の子はほぼ泣かないし放っておいたら寝てるしで楽ではありました。
モロー反射も、上の子と比べたら全然なかったです。
私も心配でママリで質問していたような気がします😅
でも、生後3ヶ月〜4ヶ月あたりでよく泣くようになりましたよ。
今1歳前ですがめっちゃ元気で発達も問題ないです。
ちなみに、うちも少しですが黄疸の治療してました。
黄疸の子はあんまり泣かない?みたいな事も聞きました。
![ちゅうりっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅうりっぷ
同じく、うちも上が女の子でとっても敏感でモロー反射もすごくて置いたら泣くを繰り返して産んだ日から疲れていた記憶です😭
案の定人見知りも場所見知りもすごくて大変でした😭😭
二人目が男のこですが、
産んだ日からいることを忘れるくらいなにしても起きないタイプです😅
上がいたので産後も里帰りせずいましたが、転がしてれば寝ているタイプです✌️✌️
ある程度動き出せば置いたら泣く日もありましたが、上の子に比べたら余裕でした😝😝
そんな下も今年3歳なりますが、
入眠でグズグズで大変…とかはなかった記憶です😅
夜泣きもあってもとんとんすれば寝る感じですかね??
性格はそこそこ過激ですが笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も新生児の頃は空腹時にふにゃふにゃ言うくらいで全然泣かず、乳飲むか寝てるかのどちらかでした🤣
犬が吠えようが全く起きず、、
そんな我が子も今では主人が飛び起きるくらい大きな声で夜泣きしてますよ😝笑
![y.n.s.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.n.s.m
1人目が5か月まで背中スイッチ発動して常に抱っこ抱っこで大変でしたが、5か月から勝手に寝てくれるようになり楽になりました!
2人目がその逆で、5か月まで存在忘れるほど静かな子だったのに5か月以降は大変で…わたしもギャップに戸惑いました💦
2人目以降は家の中が常にうるさいので(上の子がいるから)、生まれながらに勝手に寝るスキルを身につけてるんじゃないかなーと思ってます!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様
お答えくださった方々ありがとうございます。
同じような赤ちゃんのエピソードが聞けて少し安心しました。
まだ本気出してないだけ…かもしれないですね(汗)
確かに、2人目以降だとお腹の中にいる時から常に上の子の騒がしい声や音を聞いているのであまり動じないのかもしれないです(笑)
おっぱいもミルクも良く飲みますし、見るからに体重も増えているのでしばらく様子見ようと思います。
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
うちも一緒です🤣💗
上の子の時ずっと抱っこしてた覚えがあるのに生後27日の下の子は本当に泣きません😭💗笑
何回も息してるか確認します(^^)
音も上の子の時は寝てる間は音立てないようになにもできなかったんですけど
下の子はギャーギャー騒いでるよこでも寝てます😴モロー反射もしません😪
まだ新生児期なんでこれから変わるかも知れないですよね( ˆ ˆ )/♡
コメント