※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

家族の貯金は350万円、個別貯金は300万円。子どもの貯金や保険もあります。支出は把握しており、削減できる部分を模索中です。

家族貯金(積み立てNISA)350万円
私の個別貯金 銀行300万円
子ども(2歳)銀行貯金60万円・学資保険・積み立てNISA
貯蓄型保険を夫婦共に入っています。
主人の会社で毎月1万円ずつ積み立てもしております。
主人29歳 私30歳 子ども2歳と0歳
この貯金額はやはり少ないでしょうか?😢


住宅ローン 10万円
車ローン   2万円強
光熱費   1万円程
水道(2ヶ月)6000円程
食費 1万5000円程
スマホ(2台)2000円
スマホ機種分割代(2台)5000円程
保険代(2人分)1万5000円程
主人お小遣い 1万円
雑費(薬局など)3000円程

思い当たるもののみ書き出してみました。
この中で削れるところはあるでしょうか??🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

収入がいくらなのかに寄ると思いますよ。

ぴのすけ

むしろ削りすぎじゃ…?という位削れてると思います😅食費15000円、雑費3000円スゴすぎます🤯

はじめてのママリ🔰

収入にもよりますが、、貯金額は年齢的にやや少なめかと思いました。車もローンですし🤔20代前半と半ばの夫婦で同じくらいなのでその年齢ならもう少し貯めれるかなと言う印象です。

やりくりはものすごく上手だと思います!尊敬レベルです🥶車がローンってのが私的に痛いな〜とは思いますが…そこ以外なら削るところ無いと思いますね!

はじめてのママリ🔰

もう削れないかと😅
むしろ食費15000円の数字に
驚いてます💦
お米買って少し買い物したら
すぐいく金額です🤣

はじめてのママリ🔰

すごい!
削れるところは無さそうなので、貯金を増やしたいなら働きに出るしかないかと😊👌🏻