※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
産後ダイエット頑張り中
家族・旦那

同じくらいの年の子どもを一人でお風呂に入れられているママさん、どの…

同じくらいの年の子どもを一人でお風呂に入れられているママさん、どのように二人の子どもをお風呂に入れていますか?😭

産後1ヶ月、下の子を沐浴で入れているときは母親が泊まってくれていたので日中に沐浴して、上の子は旦那が仕事から帰ってからお風呂に入れていました。
1ヶ月検診も終わったので母親も実家に帰り、旦那が仕事から帰ってから旦那に二人の子を順番にお風呂に入れてもらっていました。
旦那が本当に熱が出やすい体質なのか、月に1回は絶対熱が出て「しんどい」と言って寝込みます😭
今も急に寒気がすると言い、熱を計ったら7度6あり布団で寝ています💦
旦那がまだ動けたら下の子は沐浴で、と思っていましたが、「だるくて腕の力がない」というので沐浴もできず、今日は急遽これから母親に泊まりに来てもらうことにしました💦
ただこれからいつも母親に頼むわけにもいかないので私一人でお風呂に入れられるようにしたいのですが、どのように入れたらいいのかわかりません💦
上の子が小さいときは実家に住んでいたので、私がお風呂に入れて母親に上の子の服を着せてもらっていたので全部を一人でしたことがなくて。。
上の子を一人で入れられるようになったのも今の家を建ててからなので1歳すぎて自分でしっかり立つことができるようになっていて😣

どのようにお風呂に入れたらいいのかアドバイスお願いしたいです😭

コメント

ななみ

2歳3ヶ月差で2人目生みました😌
下の子は3ヶ月くらいまで沐浴してたかな🤔
沐浴やめてからは先に上のこと自分が入って洗い終えた後上の子を湯船に入れてダッシュで下の子迎えに行く感じでした😊
あ、もちろん湯船はお湯少なめです!
生理の時は下着姿になって上の子をシャワーで洗った後沐浴用の湯船にお湯張ってつからせてました😅💦

うちは旦那夜勤ありのため
夜勤の週は1人でこなしてましたよ😌なのでなんとかなりますよ〜

  • 産後ダイエット頑張り中

    産後ダイエット頑張り中

    回答ありがとうございます🙇‍♀
    3ヶ月くらいまで沐浴されてたのですね!
    順番としては先に上の子→下の子ですよね🙇‍♀
    湯船のお湯は少なめでないと危ないですもんね💦
    生理のときは困りますよね😂

    教えてくださりありがとうございます!
    なんとか一人で入れれるよう頑張ってみます😂

    • 2月27日
  • ななみ

    ななみ

    そうです!上の子⇒下の子で
    出る時は逆で下の子を先に出してました😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

下の子は3ヶ月くらいまで沐浴してました!
寝かしてから上の子と入ってました(˘έ˘)

  • 産後ダイエット頑張り中

    産後ダイエット頑張り中

    回答ありがとうございます🙇‍♀
    3ヶ月くらいまで沐浴されてたのですね!
    無理して入れなくても沐浴して、寝かしてから上の子と入るのという手もありますね!

    • 2月27日
ママリ

下の子の服の紐だけ解いてバウンサー(地面から15センチほどで1番低くしておく)に乗せて脱衣所に寝かせておいて、
上の子と自分が先に浴室に行って洗い終わったら上の子を湯船の中に立たせて、下の子を湯船の中で石けんで洗って、みんなでシャワーで体流して、バウンサーにバスタオル引いて下の子乗せてくるんで、上の子拭いておむつだけ履かせて、下の子しっかり拭いて、オムツ履かせて、自分拭いて下の子の服着せて上の子の服着せて、最後自分パンツ履いてたと思います😂
ただ、腕が耐える限りはずっと洗面台で沐浴してました笑
だから一緒にお風呂入り始めたのは3ヶ月くらいだったかな?