※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月息子と新幹線での旅行について相談です。ベビーカーorバギー必要か、お昼寝や食事のタイミング、座席について悩んでいます。新幹線に慣れていないのでアドバイスお願いします。

1歳8ヶ月息子と新幹線に乗る場合
ベビーカーorバギー必要ですか?
息子と二人で新大阪から新鳥栖まで
帰省予定です(コロナ次第でキャンセルします)

お昼寝の時間に乗ろうと思っていますが
お昼を新幹線内で食べて(息子のみ)
新幹線内で寝かしつけるか
ご飯は先に食べさせておき
乗ったらすぐ寝かせるか。。

上だとお昼ご飯で1時間
お昼寝で2時間で
着く頃に起きるかな〜と思うのですが
下だと2時間ぐらいで起きるので
1時間は乗りっぱなしとなります。

座席に関してはまた悩み中で
指定席で二つとるか
自由席で一つだけ取って
混んできたら膝の上に座らせるか。。
荷物もありもしベビーカーかバギーを
持っていくとなると
1番前か1番後ろがいいかなと思うので
それだったら指定が確実かなと
迷ってます。。
またバギーはまだ持っていないのですが
いらないよやこのバギー使いやすいよて
ものがあったら教えていただきたいです。
駅まではどちらも車移動になります。

いつも一人で乗っていたため
新幹線に乗り慣れてる方
教えていただきたいです!

コメント

さなお

上の子だけだった時東京新大阪間でよくのぞみに乗っていました。
新大阪以西の車両はあまり詳しくないですが、のぞみの車両と同じ前提でお伝えしますね。

・ベビーカー、バギー必要か
→おすすめします。子どもが最初から最後まで歩いてくれる保証はないのと、ベビーカー、バギー自体に荷物を積み込めるので移動が楽になります。持っていく場合は一番後ろがおすすめです。座席と壁の間に畳んでおいて置けるので☺️
また、もし空いていればなのですが、指定席の11号に車椅子優先席があります。そこの予約取れれば、ベビーカーを畳まずに座席の横に置いておけます。

ベビーカー、バギーなしで行く場合なら
・大きい荷物は事前に郵送で送っておく
・抱っこ紐装着
は必須です。
指定席2つとってゆったり行くのがコロナ禍でもありますし精神衛生上良いと思いますが、運がいいと自由席の方が空いてるなんて状況もあるので、そこはお値段と相談ですかね🤔

参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりやすくありがとうございます!結構息子も抱っこ抱っこで人が多いところなどは必ず抱っこになるので(ベビーカーは嫌がりません)あったほうがいいよなーと思っていました!!

    2週間ほど滞在するので大きい荷物はまとめて送る予定でいたので持ち物としては息子関連(おもちゃやおかし、おむつ、タオル、母子手帳など)私の身の回りの荷物(財布、携帯)ぐらいで身軽にしていくつもりです!!

    抱っこ紐は嫌いみたいでなかなかしてくれなくて。。。

    となるとやはりベビーカーかバギーはあったほうがいいですね!!
    主人が乗り場までついてきてくれて新鳥栖についたら実母がホームまで来てくれるようなので大丈夫かなーと。


    やはり指定をとったほうが確実ですしコロナもあるのでまだ安心ですよね。。

    プラス6.7000円ぐらいなので
    少し考え所ではあります😢

    • 2月27日
たむきそ

新大阪から新鳥栖までですとみずほかさくらですよね?☺️
それであれば時期にもよりますが自由席でも座れると思います✨娘が赤ちゃんのときはバギー持って自由席に乗ってました!
お昼ごはんの時間に乗って食べ終わって寝るのが時間が潰れていいと思います💓
混む時期や並ぶのが嫌なら一番前の指定席がいいです!AB型でも何とか入ります✨が、お隣の席が必ず誰も座らないわけではないので隣にいる場合かなり狭くなりますが、、
席ではベビーカーを開く予定がなければ一番後ろをとってベビーカーは手荷物券?を別で取らないといけないと思います☺️

  • たむきそ

    たむきそ

    新大阪〜博多によく乗ってますが、新大阪始発なので30分前に並べばよほど混む時期でなければほぼ座れます💓

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    さくらに乗ります!!
    やはりお昼ご飯→お昼寝のパターンがいいですよね!!
    お昼寝の時は結構どこにいても(スーパーやショッピングセンター、初めて行く場所)限らずすぐ寝てくれるので大丈夫かな?と思います。

    一応早めに新大阪には行く予定で並ぶことには問題ないです!!
    ベビーカーなんですが
    息子が寝た場合、抱っこしておくかベビーカーに乗せることになるのでできたら開いた状態で乗りたいのでそうなると手荷物券が必要になりますね😭

    • 2月28日
  • たむきそ

    たむきそ

    さくらであれば座れないってことは今までもなかったので大丈夫だと思います☺️
    そのパターンがいいと思います✨新鳥栖までだと3時間くらいだと思うので、お昼寝だけじゃ時間持て余しますよね😅
    自由席であれば膝枕みたいにして座席に寝せてもいいし、一番前の座席ならそのままベビーカー入るのでそこで寝てくれるとお子様もぐっすり寝てくれると思います💓
    自由席であれば手荷物券はいらないので大丈夫ですよ☺️

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは!
    なるほどですね!!
    自由席で1番前の座席を確保して可能であればベビーカーにて感じですね!寝た時に膝枕みたいにして息子の足を隣の座席にて感じで大丈夫ですか??自由席だから別に何も言われないですよね?😅
    ネットの方でも指定席のところを、みたところ結構ガラガラだったので自由席でもいけるかなーと思うのですが😅😅

    • 3月2日
  • たむきそ

    たむきそ

    満席でなければ何も言われないので大丈夫です☺️
    指定席ガラガラなら自由席だけ埋まることもないと思うのでゆったり行けるといいですね💓

    • 3月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは!
    またまたご相談させてください!!
    値段のこともあり自由席で1番前の、席にと考えているのですが早めにホームに行っていたら1番前の席て取りやすいですかね??

    • 3月8日
  • たむきそ

    たむきそ

    座れると思います☺️私が乗るときは大体15〜30分くらい前に並びます✨
    さくらだと一時間に一本くらいだと思うので30分前だったらほぼ並んでる人はいないかと🙆

    • 3月8日
ysm

新大阪⇆博多で何度も子連れで乗ってます☺️!
基本、平日のお昼前ぐらいだと指定席はほぼ人いないですよ♩

11号車と12号車の間に授乳室として貸し出ししてる部屋?があるので、その辺りは子連れが他の車両に比べて多いのと、11号車の後方は3席の列でも2列は2席になっているので、通路側ん予約すれば畳まずに隣にベビーカー置くこともできます!
(文書伝わりますか?💦笑)

そしてベビーカーはあるほうが絶対いいです!
移動中、お子さんは抱っこ紐で荷物運搬用としてと寝たらベビーカーに置いとくこともできるので楽です😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    平日のお昼に乗る予定です!!

    多目的ルームみたいなところですよね?
    ネットでみました!
    昼寝した時に大体1時間ぐらいでぐすって泣くのでその時に使えたらいいなと思っていました!!
    わかります!!
    三列シートの幅やけど2列になってるから本来の三列目のところが空いててベビー置けるてことですよね?
    ベビーカーやっぱりあったほうがいいですよね!
    ベビーカーは持っているのですがリクライニングできるバギー?でもいいかな?と思ってて。。

    • 2月28日
  • ysm

    ysm

    そうですそうです😊!
    多目的ルーム?は事前に車掌さんとかに言って鍵開けてもらわないといけないみたいなので、タイミングお気をつけて🙇‍♂️

    伝わっててよかったです😂
    今のところその使い方3回ぐらいしてますが、前の列にも人来た事ないので使いやすいですよ(^^)

    私はAB型のベビーカーなので、息子が寝るときはり

    • 2月28日
  • ysm

    ysm

    途中で送っちゃいました🙇‍♂️
    私はAB型のベビーカーなので、息子が寝るときはリクライニング下げてました🙆‍♀️✨

    どっちの方がコンパクトになるとかありますか🤔?
    ちなみに私はピジョンのランフィってゆうベビーカー使ってます!

    • 2月28日
あやん

年末に新大阪から博多乗りました🙌
みずほに平日昼間の自由席でも空きありました!

みずほかさくらなら始発になるので大体はそこまで並ばなくても座れると思います☺️自由席の方が何かあった時に乗る電車ずらせたりもして融通ききやすいかも。。、

昼ご飯新幹線で食べた方が少しでも時間潰せるし静かに食べてくれるので私なら車内で昼ご飯にします🙆‍♀️
乗車中畳むなら1番後、畳まなくて乗せる可能性あるなら1番前がオススメです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    みずほとさくらて作り一緒ですよね?
    自由席でも空きあったんですね!しかも年末で!

    自由席に乗られましたか??

    たしかにそうですよね!

    12時の新幹線にしようかなと思っていて
    いつも12時お昼ご飯
    13時半から16時お昼寝
    なので着く頃に起きたらちょうどいいかなーと思って😭

    寝た時にベビーカーに乗せたいので1番前がいいですね!!

    • 2月28日
  • あやん

    あやん

    一緒だと思います!
    年末は法事で息子と私の兄と3人で自由席乗りましたが、ガラガラまではいきませんが知らない人と相席になってる人とかも居ない感じでしたよ😊

    それくらいがタイミングいいですよね🙆‍♀️✨
    それだと1番前の席がちょっと広いし使いやすいかもですね👌

    心配事もたくさんあるかと思いますが久しぶりの帰省ゆっくりできるといいですね☺️

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。自由席を私の分だけ取ってご飯の時は息子は隣に座らせて寝る時は膝枕みたいにして寝かせるかベビーカーに乗せたままにしてみます!
    結構1時間とかで泣くことが多いので1番前の方がすぐデッキにも行けるのでいいかなーと。。

    • 3月2日