※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kumi
家族・旦那

4ヶ月の男の子を育てています。夫への愚痴なのですが、吐き出せるところ…

4ヶ月の男の子を育てています。
夫への愚痴なのですが、吐き出せるところがないのでここで言わせてください。

夫との寝室は別で、ほぼワンオペで育児中です。
40歳でやっと授かった男の子なので可愛がってはくれますが、世間のイクメンパパさんとは大違いで…

あまり期待しないように思うのですが、夫へイライラしてしまいます…
もちろん私の主観なので、夫の言い分もあると思うのですが…

ここ最近までは夫にお風呂入れをお願いしていて
(…とはいっても身体を洗ったり着替えなどほとんど手伝い、夫は湯船に浸からせる専門です…💦)

最近夫の帰りが遅くなるので、私がお風呂も担当しています。
最初は一人で抱き抱えて怖いと思っていましたが、息子の機嫌もよく息子や私の都合で入れるので、家事をやる時間も出来てとっても楽になりました✨

なので夫がするのはミルク1回程度…
息子が夫に懐くはずもなく、私のお風呂中はギャン泣き…(・・;)

オムツも変えられるのですが、
ミルクをする前にオムツは変えない  
オムツ後手を洗わない等 気になることばかりで…

私も黙ってられないので伝えると嫌な顔にもなるので、言わないで自分で行うことにしました。

今日もそんなわけで育児 家事後リビングに戻るとお菓子のゴミやペットボトルの飲みっぱなしでイライラがピークに…
来月から私の母と同居なのですが、母から色々言われそうで先が思いやられます…

意外と気を遣って自分のことは片すようになると有難いのですが…

息子は本当に愛らしくて とても癒しになるのですが、
お世辞にも夫に癒されるとは言えません。

同じようにワンオペの方の話も聞けたら嬉しいです。

コメント

ままり

同じくワンオペ主人が41の時に生まれた家族初の女の子で溺愛してますが、育児家事にはノータッチな旦那です。
なんでも愚痴ってください。
全て共感できる自身あります😅

  • kumi

    kumi

    コメントありがとうございます。
    同じ境遇ですね…🌟

    あまりしつこく言わないようにと思うのですが、ストレス発散はどうしています❓

    • 2月25日
アポノギョ

毎日育児お疲れ様です😭

私もワンオペで育児してます
いま2歳9ヶ月です❗保育園は入れていません💦
男の子で双子です😩

旦那は1度も夜間のミルクをあげたことなくて
生後9ヶ月まで混合でしたが
約1~2時間起きにミルクでした😭

しごとの都合上、
お風呂も私がずっと1人で入れて
自分のお風呂の時は、
お風呂場の前に双子のベビーベッド運んで
ドア開けながら自分のお風呂していました💦さすがに泣いてても放置でしたが5分ほどで入ってました💦

なんか、やってみればなんでも出来るかもと思って
チャレンジ精神で今日までこれました🤣

なので旦那が何しようとしまいと
気にならなくなり、
むしろやってくれた時に感動してしまうレベルで
褒めてしまいます🤣
「今日はちゃんと洗濯機に洋服入れたんだー❗珍しい❗助かるぅぅ」とか言ってたら
過剰に褒めたことはやってくれるようになってきました🤣

旦那のことも育児にいれんと
やってけないですよね。。

同居になって
お母さんが色々言ってくれたら
逆に見ててスッキリしそうです☺️
もっと言えー‼️って思うかもです😆

  • kumi

    kumi

    コメントありがとうございます✨
    ワンオペで男の子の双子ちゃんのママさん 大大大尊敬です‼️

    お風呂も不安でしたがなんとかなりますね✨

    確かに基本がやらないと、手伝ってくれたことに感動しますね!

    結婚4年目で、やっと飲みかけのペットボトルの蓋をしめてくれるようになりました…😅

    母に言われるのが1番堪えると思うので、たまにガツンと言われることを期待しています…😏

    • 2月25日
ゆーみ

うちもワンオペでした😭
うちのパパは赤ちゃんの反応がないと育児面白くなかったみたいです🥲
ある程度大きくなるまでは全然でしたよ😣
パパの顔をみて息子が爆笑するようになってから徐々にやるようになって、すっかりパパっ子になりました😮‍💨

  • kumi

    kumi

    コメントありがとうございます😊
    やはり反応がないと面白くないんですね…

    パパの育児には時間がかかりそうですね…
    とても参考になります✨

    • 2月25日
はじめてのママリ

お風呂は休みの日は入れてくれてましたが、呼ばれたら服を脱がして連れて行くところまで私がやり、洗って湯船浸かるまで終わったらまたよばれて私が拭いて保湿して服着せてをやるので、正直全部やってくれよと思いました笑
その後私が一人で風呂に入ると子供と二人で大変だから寝かしつけてから私は風呂に入ってと言われます。だからもう私が風呂入れた方が楽だから割り切ってます。笑
公園もイクメンパパさん達が頑張って子連れできているのにうちは私も必ず同行させられます笑
寝床も新生児期から別で深夜担当など一度もしてくれた事ないですよ〜うちも不満を言うと不機嫌になるけど小言は言います、でも変わらないので諦めてます😇

  • kumi

    kumi

    コメントありがとうございます✨

    全く我が家と同じです〜😤
    おかっぺさんも大変でしたね。

    お風呂も自分で実際行った方が楽ですね✨
    赤ちゃんの機嫌もそっちの方がいい気がします😌

    新生児期 夫の実家にお世話になっていた時だけ一緒でしたが、隣で泣いてても気づがないので一緒にいない方が精神的にもイライラしないですみました。

    一歳四カ月でも変わらないのですね…💦
    ここで聞いてもらえて有難いです✨

    • 2月25日
kIkI

男って本当に子どもですよ
やってよ‼︎って
怒られ文句言われればヘソを曲げるし
子どもなら散らかしても仕方ないかー
ってさほどイライラしなくなりました

ありがとう😊
助かったよ✨
って褒めれば
自分からやるようになります
パパになってまだ4ヶ月だし
イクメンに育てるのも
言葉って大切です

親がダメだと子どもはしっかりしますね
娘や息子の方が頼りになります

  • kumi

    kumi

    コメントありがとうございます✨

    ありがとうの一言
    お互いに大事ですよね。

    かなり大きい子供が増えたと思うことにします。

    参考になります✨

    • 2月25日