※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅむぅ🐻
ココロ・悩み

子供たちや家族の未来への不安が常に頭をよぎり、楽しいことでも気持ちが晴れない女性。ワンオペでのプレッシャーからくる不安か、精神科受診が必要か悩んでいます。今を大切にできず、前向きになれない自分に戸惑っています。どうしたらいいでしょうか。

不安です。
聞いてほしいです。

元々、心配性な性格ですが
大人になってからは『なんとかなる!なるようにしかならない』と考えて生きてきました。
なので、不安は正直少ない方でした。

三人目が産まれてから、
『子供たちは、ちゃんと大人になれるだろうか。私はいつまで生きる?いつ何が起こるかわからないって本当に怖い。今の幸せが壊れるときがくる?今は健康だけど、大病とかして、死ぬとかなったらどうしよう。怖い。じいじ、ばあばもずっと長生きしてほしい。子供たちも病気せず大きくなってほしい。おばあちゃんになるまで死にたくない。』と、不安ばかり頭の中をグルグルと回っています。

楽しいことしたり、楽しい番組見て気を紛らしても
ずっとその考えが頭から離れず、ちょっと時間が空いたらまた不安になります。怖い妄想までしちゃいます。

これは、ワンオペでプレッシャーからくる不安なのか。
精神科を受診したほうがいいのか。
前向きになれる本を見ても、言ってる事はわかっていても考えてしまう。なんです。

わかる方いますか?
どうなるかわからない未来を不安に思っても
今が勿体ないだけなのに。明るくなれない自分がいます。

どうしたらいいのでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供生まれてから私もそんな感じです。。大切なものが増えて守りたいと思ってるからなんでしょうか。。

mamari

私も同じです😢
元から心配症な性格ですが、先日友人が余命宣告を受け、さらにいろいろ考え込んでしまうようになりました😭
病気にならないか心配で眠れなかったり苦しくなったりします💦

起きてもないことを心配しててもいい事ないのは分かってますが、考えちゃいますよね😢