※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2歳の娘が食事を拒否し、保育園が心配です。対策やおすすめはありますか?

2歳(来月3歳)になる娘のご飯についてです。
1月に次女を出産して今家に義理母義理叔母が
きてくれているのですがかなり調子乗っていて
次女が産まれるまではそんなことなかったのに
作ってもらったご飯もいらん、買ってきたご飯もいらん
って言ったりご飯中も肘をついたり立ったり遊んだり
食べさせてもらえるまで永遠と自分からは
食べなくなってしまいました。
保育園も受かったのにこのままでは心配です。
なにか対策?こうするとオススメだよ!とかありますでしょうか?

コメント

もいもい

赤ちゃん返りと義母さん達に甘えるのと一緒になって大変なことになってる感じですね💦

こればかりは私も悩んだことありますが時間が解決してくれる…感じでした。
怒る、食べないなら放っておく、優しくする、甘やかす、何でもやってみました😢
でも本当にどうしようもなくて実母や義母似合うことをやめました。そうしたら義母実母がいない時は落ち着き始め、居ても落ち着き始めたのは3歳半くらいでした😩

大変ですよね…でも保育園に入るときに義母さん達がいないなら少しは落ち着くかなぁと思います😭

ママリ

うわぁわかります😭泣
うちも2人目出産前におじいちゃんおばあちゃんに預けたら超わがまま&お行儀悪くなって帰ってきました大汗
ずっといるわけじゃないんですよね?期間限定と割り切ってしまってもいいと思います。親だけになったらまたお行儀良く戻りますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯食べて欲しいから残されてもオヤツなしとかにしたら私が家事してるすきに椅子使って取って食べていたり義理母らも私の目を盗んでコソッとあげていたりもー最悪状態です🤣

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    うわぁ。。最悪ですね。。今まで頑張ってしつけとか考えてやってきたのを台無しにされた気分になりますよね。
    ちなみにうちはそれが原因の一つとなり、今、実家と不仲です笑 しつけって積み重ねなのに、悔しいですよね。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今蔓延防止で店が休みってのもあってタイミング良いからきてくれてるってのもあって実際してもらって助かってる部分もあるから言うに言えないって感じで笑
    居なくなったら出来るようになるんでしょうけど本当に腹が立ちます笑

    • 2月24日