
子供の習い事について悩んでいます。習い事は必須でしょうか?
子供の習い事について。
もう年中さんにもなるしそろそろ
習い事させるべきなのかなと考えてました。
でもうちは余裕がないです。
年中さんから幼稚園が終わった後
体操教室が有料でやれるようになります。
みんなやってるのに娘だけ帰るとなると
かわいそうだし、娘は運動が
好きなので旦那と話し合い
体操教室を本人がやるというなら
やらせてあげようということにしました。
ですが幼稚園のママと話していたら
水泳やらせてるよーとか
2〜3個やらせてるようで
うちの子まだひとつもやらせてあげられて
ないしとても悲しくなりました。
子供の可能性をお金のせいで
潰してしまってると思うと
心が痛いです。
やはり習い事は必須なのでしょうか?
- からあげ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

moon
必須じゃないですが、やりたいならやらせてあげた方がいいとは思います。
可能性云々もありますが、お金が無いってなにもさせて貰えなかった。が悲しくて残ります。
うちも裕福ではないけど、やりたい事はなるべくやらせてます。
スイミングに関しては小学生になってからの方が短時間で進級します。

うとゆあしさん
絶対必要という事はないと思いますよ!
私の周りでも何も習ってないお子さんいらっしゃいますし、家庭それぞれの考えで全然良いと思います👍
お子さん本人がやりたい!と言った場合には対応するべきかなと思いますが、無理にやらせる必要は全くないと思いますよ☺️
私自身は年中さんの頃に園にピアノの先生が来ていたそうで、それがきっかけで親にピアノをやりたいと言ったらしく始めたと聞きました!
-
からあげ
コメントありがとうございます!
まだ〇〇やりたい!と娘の
口から出てないので
焦らず娘から言い出すのを
待ってみようと思います!- 2月24日

退会ユーザー
必須ではないけど
何かしらやってる家庭&そうではない家庭きれいに分かれますよね😥
未就学児で習い事、私のところでは半々、若干習い事やってる子が多いかな?って気はしますが
中学お受験必須の進学校が近くにあるのもあって、高学年になると塾通いしてる子は多い傾向にあります。
息子が就学後、水泳やってる子としてない子、天と地の差ありましたし
ピアノ習ってる子のところには、子供達の群れができてたし
勉強にしても、結局一年生はできないのを基本にゆっくり授業進めるので、進級前には表面上、他の子とほぼ同じラインにたどり着いてはいるけど
塾通いしてる子は、また少し先進んでます😥
必ずしもそうなるとは限りませんが
そうゆうのを見てお子さんがどのような反応しめすかにもよるのかな?と
塾通いしてる話をお友達から聞いて、行きたいって言うようになる時期があるかもしれませんし
お子さんがやりたいって言うのをまつのもありなのかな?と
-
からあげ
コメントありがとうございます!
やはり習い事してない人よりは
どの習い事も差は出ますよね。
興味があるものは出来るだけ
やらせてあげたいので
娘の口からやりたい!
を待ってみようと思います!- 2月24日

min
うちも年中から幼稚園の後週一幼稚園で体操教室があり、月4000円なので悩んでいます😱
余裕が無いのであれもこれもは無理なので、子供達に申し訳ないと思う気持ちとてもよく分かります🥺
-
からあげ
コメントありがとうございます!
4000円も安くはないですよね、、
水泳とダンスが調べた所7000円で
掛け持ちなんてちょっと、、、
ってなりました。
興味のあるものはやらせてあげたい
のですが。
共感してくださる方がいて
嬉しかったです!- 2月24日
-
min
親になるとやらせてあげたい習い事は3〜4つありますが、現実問題1つかなと思っています。
とりあえず幼稚園の間は無理に始めず、小学校から探そうと思っています🤭💦- 2月25日

あやこ
うちは習い事始めたの2年生ですよ。習わせないのと聞かれても本人がやる気ないからねーと言ってました。
-
からあげ
コメントありがとうございます!
未就学児からという
決まりはないですもんね!
娘の口からやりたい!というのを
待ってみようと思います!- 2月24日

はじめてのママリ🔰
子供の可能性は無限大です☺️
私自身実家が貧乏で、就学前の習い事はスイミングだけでしたが困った事はないです😅
スイミングも身体が弱かったためしていましたくらいです💦
レジャーもお金がなかったので、遊びに行くのも専らお金のかからない自然公園でした💡家で一緒にお菓子作りをしたりとかも多かったです。でも子供の頃はそれで充分楽しかったですし、思いっきり遊べたお蔭で体の使い方も分かるようになって体操教室なんかに行かなくても運動が得意になりました。
家に頂き物の絵本が沢山あったのでそれをよく読んでいましたし、テレビも父がニュースばかり見ていたので自然と国内や世界で起こっている出来事を知れて勉強のきっかけを与えてくれました💡
それがあったからかは分かりませんが、私も弟も進学塾に行った事なく(奨学金で)大学まで行きましたよ☺️
ちなみに父は高卒、母は美術短大卒なので遺伝はないかと思います😂
経験上、親が習い事をさせてあげないとと思う事はないと思います✨家でできる範囲の環境を整えるだけで伸ばせると信じています☺️
私もお金をあまりかけずに子供の能力を伸ばしてあげたいと思っているので、両親がしてくれた事を一部参考にしていますよ💡
-
からあげ
コメントありがとうございます!
素敵なご両親ですね!
色々家で出来ることをして
これやりたい!というきっかけを
作ってあげるのもいいですよね!
私も参考にさせてもらいます!
とてもいい話を聞けて
元気が出ました!!- 2月24日
からあげ
コメントありがとうございます!
そうですよね!
出来るだけやりたい事は
やらせてあげられるように
したいです!
moon
無理にアレコレと親が主導してるのは不用だと思います。
うちは2歳で自己主張してたので早いうちから習わせてますが、同じ園で習い事してない子もたくさんいます。
本人の気持ちが大きいので、まずは意思確認してます。
うちはやりたいって始めたんだから頑張りなさい!ってスタンスなので、めっちゃ頑張って取り組んでて良かったなと思います。