※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が熱を出した時、旦那さんに帰ってきて欲しいかについて相談です。

数年前のことでしょうもない事なんですけどたまに思い出してモヤモヤするので質問させてください😅

まだ子どもを授かる前、働いていた会社(アパレル)で男性チーフが子どもが熱を出したと早退しました。他にもスタッフはいましたがその日のうちに仕上げないといけない仕事もありましたが全て後輩達に後継ぎをして早退した為店はパンク状態でした。
それに私の女性の先輩(未婚で子供もいません)がブチ切れし、「男が子供が熱を出したから早退するとか有り得ない、ましてやチーフなのに、仕事丸投げしてまじ最悪」みたいな感じですーごいブチ切れてて、私はまだ子どもいないけどチーフの気持ちも分からんでもないなぁ〜と思いつつ先輩の話もはい、はい、みたいな感じで聞いてました。
確かに、奥さんが仕事してて早退出来ないから旦那さんが仕事早退する、なら分かるんですよ。こちらもどうぞ行ってください!てなるし、話によると奥さんは専業主婦で会社に電話をし、とにかく帰ってきて欲しいと伝えたようです。
それでお子さんが大変な病気、とかならまだしもただの発熱。それで私もん〜??😑てなっちゃって
子供できた今でもやっぱりよく分かりません(笑)

長々とよく分からない質問してしまいすいません😂
皆さんは子どもが熱を出した時旦那さんに帰ってきて欲しいですか??

コメント

はつよ(またの名をまみむめも)

私は帰ってこなくていいタイプですが、元職場の上司も奥さんが専業主婦だけど「子どもが怪我をした」「風邪をひいた」って感じで早退したり欠席したりしてました😅
確かに仕事のしわ寄せがきますけど、私が子どもができた時に休みやすくて良かった〜って思っちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに上司が休んでくれた方が休みやすいですよね🤔
    うちは結局その女の先輩がチーフを詰めすぎて辞めちゃいました😂

    • 2月22日
  • はつよ(またの名をまみむめも)

    はつよ(またの名をまみむめも)

    矛盾したことを言いますが、下の子は生後1ヶ月になったばかりで風邪をひき、今すぐ総合病院へ行くよう言われた時は泣きながら夫に連絡しました😅
    (結果入院になりました)
    帰ってきて欲しいとは言ってませんが、夫は「今から行くよ」と早退して来てくれたことがあります。
    子どもの症状は咳と鼻水だけなので、きっと知らない人は「それだけで旦那さん帰るの?」って思うと思います。
    でも症状だけでは分からない背景があるんだと思います。

    奥さんが専業主婦であろうとなかろうと、世間がもっと優しい考えになってほしいなって思います😊

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変でしたね。。😭
    私も同じ状況になったら泣いてパニックになります🥲
    もし、チーフも似たような状態だったとしたら女の先輩の態度が今更になって胸が痛みます😂
    ほんとそうですね、快く送り出せる社会になって欲しいです🥲

    • 2月22日
ママ

私も専業主婦で、普段から主人も家の事やってくれて居てくれたら助かりますけど、仕事中にわざわざ呼び出したりしません💦もちろん病院へ行き、入院とかになれば別ですが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、居たら助かるけど大変な事情がない限り自分だったら呼び出さないかなぁとも思ったり、逆に子ども優先して気軽に早退や休んだりできる会社になって欲しいなとも思ったり。。🥲

    • 2月22日
mei🍒

子供の年齢がわからないのでなんとも言えないですけど、私は息子が生後一ヶ月で発熱して検査入院になったときはこんな小さい月齢で発熱って普通ではないので不安で帰ってきてもらいました😣帰ってきてもらったからと言って何も変わらないですけど不安で仕方なかったので😅←こういう背景がなければただ子供が熱出しても帰ってきてとは言わないです☺️
その方も発熱って言っても何か他人には言ってない事情があったのかもですね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当時4歳でした!
    1ヶ月で発熱して入院🥲それは不安で不安でたまらないですよね。。
    私でも旦那呼んじゃいます。。
    そうなんですよね、もしかしたらお母さんも体調悪い?精神的に不安定だった?とか今更になって思います💦

    • 2月22日
ぷりこ

熱の高さや子供の年齢とかでも考え方が変わる気がします。お母さんも体調崩してたらお世話が出来ないから早退してもおかしくないかも。
もしも過去に熱性痙攣を起こした事がある子なら、熱が出るとパニックになるかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳でした!
    熱性痙攣は怖いですね😱
    よく体調を崩すと言っていたのでもしかしたら少しの風邪でも重症化してしまう子だったのかもしれないし。。今更ながら事情があったのかなとも思います🥲

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

状況によると思います💦

私も息子が1歳前まで専業主婦だったのですが
生後1ヶ月で息子が発熱から入院になった時娘の預け先がなく早退してもらいました💦

奥さんが体調悪くて発熱したお子さんをみれない状態なら仕方ないかな?と思いますが奥さんがみれる状態で早退ならんー??ってなりますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。🥲預け先がない場所もありますよね。。1ヶ月で入院は心配ですよね😭
    真相は分からないけど何かしら事情があったかもしれないですよね💦

    • 2月22日
ライオネル

うちは熱性痙攣もちなので子供たち二人とも入院したり発熱のタイミングに気付けず座薬投与が間に合わず救急車で運ばれたりなので。。
男だからは如何なもんかと思います💦
私もずっとアパレル勤務ですが一人かけた位で回らなくなるならそうならないように日々スタッフのスキルを上げておくべきだったのかなってその上司には少し思います。

救急搬送された時は何とか仕事切り上げて帰宅してもらうなどはありました。先生もお父さん来てから話しますねっていう流れだったりで。。
うちの場合痙攣止め服用させてたら夫の帰宅はいらないって感じです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね、、
    自分が同じ状況になったらパニックになりまず旦那に電話するかと思います。もしかしたら奥さんも同じだったのかもしれません。
    そうなんです。。体制の整ってない職場にも問題があり日頃からそれを女性の先輩(チーフから見たら後輩)はチーフに抗議していたにもかかわらず抜けてしまい案の定店が回らなくなってしまったので怒り爆発みたいな感じで。それだけが原因ではないですが責任をもって辞職してしまいました🥲
    男だからって子の親には変わりないので、快く送り出せる社会になって欲しいですよね。

    • 2月22日