※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2年前に死産経験あり。今日初の体外授精採卵。卵胞3つで1つ採卵。移植成功か不安。次回の苦痛も憂鬱。同じ経験者いますか?

2年前に子宮頸管無力症で14週に死産しました。
今日初めて体外授精の採卵をしました。
多嚢胞性卵巣症候群だと数が多く取れると思っていたのに、実際には3つしか卵胞が育たなく採卵できたのは1つになりました。麻酔もなく泣きながら採卵したのに1つということにも残念だし、その子が無事育ってくれるかも微妙なのではないかと思います(精子の数値もあまりよくなかったらしいです)
今はまだ結果待ちですが、1つでも無事移植まで行けるのか。ダメな場合また毎日注射や痛い採卵をするのか〜と、まだ1回目なのに次がもう憂鬱です。同じような経験の方いらっしゃいますか?
長文ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も頸管無力症で死産の経験があります。私も多嚢胞で、卵は取れても内膜が育たなくて…何度もキャンセルになってました。

卵育てるの上手なお医者さんもいるので、1からであれば病院変えてみてもいいと思います。

結局私はお休み周期中に自然妊娠して双子が生まれました。

自己排卵しないのでまさかって感じだったのですが、その周期で始めたセルフのお灸がよかったんだろうなと今となっては思ってます😃

あと、これは最近の話ですが私は最初から生理不順だったほど頑固な多嚢胞なのですがサジージュース飲みはじめてから毎月生理が来るようになりました。

もしよかったら試してみてください😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    お灸ですか〜検討してみます。
    生理不順はなく寧ろカレンダー通りでした。サジーは飲んでましたが冬は寒くてサボってます💦また飲むの再開してみます。

    • 2月21日
のん

多嚢胞だから数が多く取れる、といっても刺激法や注射量によりますよ❔
多嚢胞はたくさん採卵できる可能性があるメリットはありますが、OHSSになるリスクは高いです。
そのOHSSリスクを上げないように低刺激や注射量をセーブしてする病院もあれば、OHSSになる可能性はあるけど高刺激でやりましょう❗って病院もありますし...
基本的にたくさん採卵数が見込めるなら麻酔ありなので、麻酔なしなら元々あまり刺激していないのではないでしょうか🙄⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    OHSS調べました💦多嚢胞なら麻酔だと思ってたのに麻酔じゃないって言われた時点で『えっ!?』となりましたが、刺激法によるんですね💧

    • 2月21日
  • のん

    のん

    注射量でかなり採卵数は差が出ますよ☺️✋
    精子の数値悪かったなら顕微でしょうか❔顕微は平均8割受精なので、もし3個中1つも受精しないとかなら病院変更も私なら視野に入れるかな?と思います🌟
    多嚢胞ならOHSSリスクはあってもアンタゴニスト法はOHSSなりにくいし、高刺激可能なので採卵数を稼げそうな病院のほうがいいですよ☺️
    治療歴プロフにあります。1回目はショート法でOHSSになりました。2.3回目はアンタゴニストに切り替えて採卵後に予防の注射したので、生理痛みたいな重たい痛みはありましたがOHSSというほどではなく、家事も普通にやってましたよ🌟

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3個採卵しましたが実際とれたのは1つだけだったので顕微になります。1つしかない子が受精しなかったらもう病院を変える事を視野にいれなきゃいけないんですね💧病院探ししてみます。

    • 2月21日