
下の子のトイレトレーニングについて、上の子がいてもできる方法を知りたいです。上の子も寝かしつけに干渉し、旦那は帰りが遅いため頼れません。
下の子が生まれ、ネントレをしようと考えてます。
上の子の時は、ひたすらトントンでしてましたが、
下の子ばっかりに構えないので、
上の子がいてもできるネントレありますか?
今のところ、お風呂→ドライヤーや歯ブラシの間待機
→寝室(常夜灯)授乳→ベットに置く
うまくいけば寝るのですが、寝ない確率が高く
結局抱っこゆらゆらになります😭
上の子も寝室におり、しゃべって下の子の寝かしつけ妨害されます😭
旦那は帰りが遅いので頼れません😇
- yuki.(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ネントレではないですが下の子抱っこ紐しながら上の子トントンや授乳しながトントンしてましたよ〜!
無理ですかね💦

ママリ
上の子がいてもいなくてもネントレでやることは基本的に同じです。
生活リズムを整える、活動時間を見て寝かしつける、寝室の環境を調える、抱っこや授乳で寝落ちさせない、寝る前のルーティン、まずはこの当たりを見直すといいと思います。
寝る部屋は別にして、下の子を先に寝かしつけてます。
寝かしつけ中はYouTubeなど見てもらってました😅
-
yuki.
返信ありがとうございます!
詳しくありがとうございます🙏
YouTubeあると助かりますよね😌
ちなみに、寝かしつけってどうされてますか?- 2月21日
-
ママリ
生後3ヶ月頃はおくるみに包んで抱っこしてトッポンチーノの上に置いて寝かせてましたが、背中スイッチ発動率5割って感じでした。
4ヶ月~6ヶ月はベッドに置いてとんとんで寝てくれてました。
今はセルフねんねです。- 2月21日
-
yuki.
ありがとうございます🙏
参考にさせて頂きます!- 2月21日
yuki.
返信ありがとうございます!
上の子、じっとしてなくて😅
眠なったら、勝手に寝る感じなんです🤦♀️